リマザード:トーメンテッド ファーザーズ リマスター(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
“裸エプロン+ジジィ”という敵のインパクト!そしてその姿を出オチに終わらせない恐怖演出の巧みさが光る。真夜中の、さほど広くない洋館というシチュエーションを始め、敵に対する限られた抵抗手段、自然回復しない体力、逃げて隠れるといった“弱者の行動が、緊張感と恐怖を否応なく高めます。屋敷内のアイテムの数が多く、謎解きに必要な場所が埋もれてわかりにくい部分があるのは惜しい。
週刊ファミ通1635号より
裸エプロンに長靴という出で立ちのおじいさんに追い回されるのは、多少のギャグっぽさを感じつつも、強烈なキャラクター性が狂気や存在感を放っているのが〇。追っ手から逃げ隠れながらの屋敷の探索は、焦りや恐怖でつねにハラハラだし、キーアイテムを見つけるのに迷ったりもするけど、必死にプレイしてしまう。物語は、全体像を把握するのがちょっと難しい気がするものの、先が知りたくなる構成。
週刊ファミ通1635号より
恐怖にさらされるうちに、奇妙な物語が少しずつ浮かび上がってきて、興味をそそられます。プレイヤーの想像力に任せるような演出も趣がある。体力回復の機会やセーブポイントの少なさも、緊張感を生む仕掛けに。ヒロインが非力な点は作品の個性につながっているのですが、防御からつぎの行動へスムーズに移れないなど、追っ手との距離が終始取りづらく、探索がままならないのはストレスフル。
週刊ファミ通1635号より
壁1枚隔てて聞こえる敵の脅し声、探索時に否応なく気になってしまう騒音など、音に関する演出全般が、緊張感を見事に高めています。敵との遭遇の際に力が入り、スティックを押し込みやすい私のようなプレイヤーは、かなりワチャワチャな逃走劇になるでしょう。重要なアイテムや場所を見落としやすいうえに、ゲーム内のアシスト情報も少なめなので、マッピングなどのメモ書きも必要になってきます。
週刊ファミ通1635号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。