プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
何度かいちからやり直せば、経営をうまく軌道に乗せられるなど、この手の経営シミュレーションとしてはやさしめ。順調に収益が上がる中、わらわらと動き回る人々を眺め、つぎの展開を考えるのが楽しい。序盤から、時間を持て余すときがわりと多く、時間経過を通常と高速の2段階でしか調整できないのは惜しい。ライト層向けの、TIPSによる用語やコマンドのサポートなどがあれば、さらにありがたかった。
週刊ファミ通1588号より
各施設が及ぼす影響や設置の条件など、最初はわかりづらい部分はあるが、インフラを整備し、さまざまなテナントや設備を設置して、ビルを発展させていくのは楽しい。“市との契約”のような目先の目的を達成しつつ、“シナリオの目標”などの大きな目的に向かってビルの経営を軌道に乗せるのが喜びとなり、黙々と遊び続けてしまう。時間の流れの高速化は、もっと速いものにも設定できるとよかった。
週刊ファミ通1588号より
ビルの中身をオフィスやホテル、複合施設にできたりと自由度が高く、内装にもこだわれる。ただ、収支や人々の動線、設備の位置をしっかり考えないとジリ貧に。慣れない序盤はリカバリーが難しいが、軌道に乗ると楽しくなってくる。派手さはないけどキャラはよく動くし、ときおり起こるトラブルもいいスパイスに。メニューで設置条件などが確認しづらかったり、日本語訳が怪しい部分が惜しいかな。
週刊ファミ通1588号より
往年の名作『ザ・タワー』を彷彿させるゲーム性。ビル設備の増築やテナントの誘致だけではなく、電気にガス、水道などといった各種インフラの管理まで楽しめるのが特徴。ビル運用の自由度が高い反面、目を配らなければならない箇所も多い。チュートリアルは比較的丁寧だが、説明不足の感も。ディレクトリ構造のインターフェースは、遊び続けるほどやや手間に。タッチ操作が併用できればよかった。
週刊ファミ通1588号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。