MONKEY KING ヒーロー・イズ・バック(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報

ウワーマン
progress
7

攻撃後やダウンの隙がかなり長いため、しっかりと敵に対処する必要あり。矢継ぎ早に攻撃をくり出して気分爽快、といったタイプのゲームではないですが、コミカルさが同居するカンフーアクションは、操っていて楽しいです。ローカライズも完璧。ただ、小部屋に入るだけで一瞬ロードが入ったり、はしごや木に登るのにムービーを挟むなど、中盤くらいまでテンポを崩されるのは気になりました。

週刊ファミ通1613号より

ジゴロ☆芦田
progress
7

動作の硬直時間が若干長めで、キビキビした動きというわけではないが、コミカルさも含まれたカンフーアクションは、バシッと決まると小気味よい。アイテムの素材となる、多彩な動植物や鉱物を拾いながら進んでいくのも楽しめる。アクションアドベンチャーとしてはスタンダードな構成で、やや懐かしさも。初心者の入門用によさそう。たびたびロードが挟まるシームレスではないマップは、少々難あり。

週刊ファミ通1613号より

梅園ウララ
progress
7

原作のCG映画のように、キャラの生き生きとした表情に見入ってしまう。日本語ボイスがたっぷりで、仲間たちが戦闘中も励ましてくれるのがうれしいね。バトルや仕掛けの難度はやさしめ。拳法や棒術アクションは爽快ですが、アイテムやスキルを、メニューを開かずとも使えたらなおよかった。中国大陸の自然や文化を感じる風景がステキなだけに、エリア切り換え時の読み込みが多いのはもったいない。

週刊ファミ通1613号より

ローリング内沢
progress
7

欧米や日本のものとは異なる、中国らしいビジュアルのテイストが新鮮で、なじみのある『西遊記』がベースだけに、間口は広い。ボタン連打でコンボが決まるお手軽アクションとはいえ、攻防の駆け引きがしっかり味わえる作り。若干もったりと感じる独特の操作感や、ひと手間多いインターフェースなど、気になる部分もあるけれど、“物語を楽しむ作品”としてはよくできているし、先が気になる展開も◎。

週刊ファミ通1613号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
7.0

2015年に中国で劇場公開された映画が原作。斉天大聖と、修行僧の少年・江流児、そして猪八戒がともに旅をし、心の交流を深めながら、待ち受けるさまざまな敵に立ち向かう。

発売日
2019年10月17日
価格
4,900 円+税
ジャンル
アクション / アドベンチャー
メーカー
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
詳細を見る