The Coma: Recut(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
2Dの探索型ホラーゲームとしては、オーソドックスな作り。いつ殺人鬼に襲われるかわからない状況の中、懐中電灯片手に夜の校舎を探索するシチュエーションにドキドキ。ゆっくりと迫ってくる『クロックタワー』のシザーマンとは異なり、本作の殺人鬼は猛スピードで追いかけてくるので、遭遇したときの怖さは、かなりのもの。テキストに、PC版の操作の表記が残っていたのは少し気になりました。
週刊ファミ通1541号より
執拗に追いかけてくる殺人鬼から逃げつつ、暗い校舎を探索するのはハラハラドキドキ。イラスト調のグラフィックで和らいではいるけど、敵が迫って来るときの音の演出など、ホラーのムードはしっかり出ている。マップや、つぎの目的のヒントを随時確認できるので、不要なストレスなく、緊張感を味わえるのがいいね。操作のレスポンスがもうひとつに感じられる部分があるのは、やや気になった。
週刊ファミ通1541号より
音の使いかたが巧妙で、異世界のようになってしまった校舎の不気味さを際立たせています。殺人鬼に遭遇したときも、サウンドのおかげで心臓バクバク。主人公には対抗手段がなく、逃げてやり過ごすしかないのも恐怖感を煽る。マップにワープがあったり、途中で構造が変わる場面もあるなどして迷うことも。ボリュームはあっさりめだけど、学園の背景がわかるメッセージなど調べられる箇所は多い。
週刊ファミ通1541号より
往年の名作『クロックタワー』を彷彿させる、“殺人鬼との鬼ごっこ”系ゲーム。アクション要素と適度な謎解きが上手に融合し、さらに音楽&効果音のよさもあって高い緊張感が味わえる作りに。とはいえ、視認範囲が狭くて殺人鬼との位置関係および距離感がわかりにくく、納得いかないままやられてしまうことも。また、敵の襲撃回数が多くなると逃走が作業に感じてしまいがちなテンポの悪さも気になる。
週刊ファミ通1541号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。