ウィザーズ シンフォニー(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
いわゆるダンジョンRPGで、自動移動を始めとする便利機能が揃っており、快適に遊べます。スキルのカスタマイズやレムナントの錬成など、やり込み要素があるのもいい。キャラデザインや舞台設定は、ファンタジー作品のファンが好みそうな最大公約数的なものである反面、ありがちで没個性的な印象も。ダンジョン探索中に自動的に会話が始まるなど、仲間とのドラマが丁寧に描かれているのは好印象。
週刊ファミ通1577号より
シリーズの過去作を知る人なら懐かしさが込み上げてくるし、moo氏の描くキャラやファンタジー世界も魅力的。ダンジョンRPGとしてはスタンダードな作りで、斬新さや独自性は薄いけど、そのぶん同ジャンルが好きな人ならすぐになじめます。ダンジョンの探索中にトークが発生したり、控えのメンバーもバトルに参加したりするなど、仲間と冒険しているにぎやかなムードが感じられるのもナイス。
週刊ファミ通1577号より
いまどきの3DダンジョンRPGだけれども、1990年代のどこか懐かしい雰囲気が漂っているのがいいね。ダンジョンはベーシックだが、各フロアに強敵が徘徊しているなどのアクセントも。街との行き来がしやすい、オート移動などの便利な機能も助かる。バトルでは、準備を怠るとザコ相手でもピンチに陥ることもあり、堅実な戦いが必要に。仲間との連携が起こりやすくなる好感度システムもやり甲斐あり。
週刊ファミ通1577号より
各キャラどうしの好感度によってクエストが発生したり、バトルシステムに影響を及ぼしたりするなど、キャラの魅力を活かした作り。なかでも掛け合いが楽しめるダンジョントークは、臨場感もあって楽しい。ダンジョンコンダクターという物語設定もおもしろく、ドラマ性は深いけど、全体的に演出面が弱い。とくにバトルシーンは若干地味に感じられた。遊びやすさはあるが、淡々とした印象を受ける。
週刊ファミ通1577号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。