スチームワールドディグ2(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
スチームパンクと西部劇を融合させた世界観や、クセの強いキャラのデザインは好みが分かれそうだが、アクションゲームとして非常によくできており、声を大にして「食わず嫌いはもったいない!」と言いたくなる作品。最初はできることが少ないが、ゲームを進めるにつれてダイナミックかつ爽快なアクションが可能になるのがいい。会話と階段を上るボタンが同じで、操作ミスを誘発しやすい点は惜しい。
週刊ファミ通1514号より
掘って掘って鉱石を集め、各種道具をアップグレードさせながら目的地を目指す行程が楽しい。“ジャックハンマー”や“フックショット”など、進行とともに可能なアクションが増え、探索の自由度が高まる作りもナイスです。町に頻繁に戻る必要があるのは、若干面倒なときもあるが、少しずつ目標が示されるので迷わず進められるほか、町と瞬時に行き来できるポイントが開通するタイミングもほどよい塩梅。
週刊ファミ通1514号より
地中を掘り進む感覚自体にワクワクさせられ、さらに鉱石や秘密のエリアを発見する喜びも待っています。掘った穴を埋めることができないため、計画性が求められる点におもしろみがあるのと同時に、失敗しても抜け出せる手段が用意されているのに好感。能力が少しずつ強化され、探索範囲が広がるテンポもいい。前作と比べてとくに目新しい要素はないけれど、遊びやすく調整されている感触です。
週刊ファミ通1514号より
ザクザクと掘っていくのが爽快。貴重な鉱石やシークレットエリアを始め、異なる仕掛けが待つ“洞窟”、爆弾やフックショットを入手できる“ステーション”など、地中に用意されたさまざまな“発見”に心が躍ります。潜るほどに強くなり、探索範囲が広がるハクスラ的要素と、抜群の操作性が、ランプの燃料切れのたびに地上へ戻るプレイヤーの足を、再び地中へと向かわせる強い推進力に。コスパも良好。
週刊ファミ通1514号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。