フューチャーカード バディファイト 目指せ! バディチャンピオン!(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
街を探索→イベント発生→カードでの対戦、をくり返す基本的な流れは前作と同様だが、カードの種類が大幅に増えたほか、演出面が強化されるなど、随所に進化が感じられる。とくに、お題に挑戦するチュートリアル“ミッションファイト”や、カスタム可能な“ファイターノート”がうれしい。アニメがベースのシナリオをクリアーした後に、ゲームオリジナルのイベントが用意されているところもよかった。
週刊ファミ通1475号より
収録されるカードが前作の3倍以上になり、すさまじいボリュームに。新ルールの“必殺モンスター”の追加や、カットインアニメーションも増えて、バトルはさらに熱いものになっている。豊富な設定項目のほか、細かい部分も改良されて、スムーズかつ遊びやすく進化。チュートリアルも充実していて、初心者でも安心して始められる親切設計や、ミッションに挑みながら戦術を覚えられる仕様もいいね。
週刊ファミ通1475号より
ファイト中のエフェクトやカットインが華やかで、カードの効果もわかりやすい。きめ細かい設定やサポート機能のおかげでサクサク進むし、ミスも防げるのがありがたい。覚えることは多いけれど、チュートリアルは充実。初心者から脱却するためのミッションや、カード集めに役立つミニゲームもうれしい。カードの枚数が増えたからか、デッキ編成のたびに、若干のロードが挟まれるのは少し気になるかな。
週刊ファミ通1475号より
低年齢層でも楽しめるわかりやすい内容で、かゆいところに手が届く作りが好印象。前作よりも演出面が昇華し、見た目ににぎやかになったのもいい。カードバトルそのものは、高度な駆け引きが楽しめておもしろいが、カード情報の視認性や、デッキ構築でタッチ操作を活用するなど、より改善できそうな印象も。アドベンチャーパートは、キャラの一枚絵が少し動く程度で、演出面はおとなしく感じた。
週刊ファミ通1475号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。