クローズ BURNING EDGE(バーニングエッジ)(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
根強いファンを持つ『クローズ』を題材としたリアル系のアクションゲームとして、ファンからの注目度が高い作品。四天王の物語が体験できたり、オリジナルキャラを操作して原作の裏側の世界を垣間見られるのがいい。バトルは、“見切り”を成功させて反撃できるのが爽快。ただ、イベントシーンが紙芝居風で味気なかったり、攻撃時にキャラの表情の変化がなく、迫力不足に感じられる点は気になった。
週刊ファミ通1455号より
坊屋春道以外にも、四天王とオリジナルキャラの物語が楽しめるのがうれしい。だが、会話シーンは動きのない紙芝居的な進行で寂しい感じ。バトルは、“見切り”で敵の攻撃を受け止め、強力な“追撃コンボ”を決めるのが気持ちよく、見た目にも派手さがある反面、プレイ感が若干ぎこちなくて、爽快感はもうひとつ。事前にセットした技しか使えず、組み合わせや使いこなしの自由度はあまり高くないかな。
週刊ファミ通1455号より
シンプルな操作でつぎつぎとくり出せるアクションは、若干もっさりしているものの、一撃ごとの重みが感じられて、作品にピッタリ。ハードロックなBGMが戦意を鼓舞します。主要キャラの存在感はさすがですが、その他大勢は攻撃パターンが少なく、やや単調な展開になりがち。マップがあっさりしているためか、移動が退屈に思える場面もありましたが、殺伐とした空気はビリビリと伝わってきます。
週刊ファミ通1455号より
キャラのグラフィックからは、原作特有のギラギラした雰囲気が伝わってくるけれど、バトル時の表情のバリエーションが少なめ。ただ怖いだけに映り、『クローズ』の魅力である、登場人物の人間くささが失われているように思えます。バトルもののゲームとしては、これといって突出した点がなく、操作していても、おもしろ味があまり感じられないのは残念。PS4のタイトルとしてはやや力不足か。
週刊ファミ通1455号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。