妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
続編ものにありがちな新要素の追加にとどまらず、舞台やバトルシステムといった柱の部分が一新されたことにより、新鮮な気持ちでプレイできる。USAのケータとジャポンのイナホ、ふたりの主人公の視点で展開される物語も、ユニークでおもしろい。“ドリームリンク”や“マイニャン作成”などいろいろな遊びが詰まっているので、遊び応えもバッチリ。全体的に丁寧な作りや、にぎやかで楽しげな演出も◎。
週刊ファミ通1441号より
“メリケン妖怪”の登場で、新たなテイストの妖怪が追加されたほか、ふたりの主人公の視点で進むストーリーは新鮮味があり、どんどん先が見たくなる。“タクティクスメダルボード”によるバトルシステムは、いままでよりもやや複雑になった感もあるが、妖怪を移動させることでさまざまな戦術を駆使できるのがいい。多彩なミニゲームなど、脇道のお楽しみ要素もぎっしり詰まっていて、満足度は高い。
週刊ファミ通1441号より
USAやジャポンの新マップは広く、探索は新鮮な発見に満ちています。おなじみの要素がUSAスタイルになっていたり、謎を追うふたつの物語を並行して進められるのもいいね。お話の切り換え時に、目的以外にもあらすじを振り返られたらよかったな。ボード状になったバトルは、従来の心地よい忙しさを引き継ぎつつ、配置による陣形や回避などで戦略性もアップ。それらが直感的に遊べるのもさすが。
週刊ファミ通1441号より
シリーズ過去作と同様、臨場感が味わえる各種演出がすばらしく、テンポよく楽しめる。UFOやゾンビなど、USAが舞台ならではの物語もおもしろく、釣りや宝探しといったアクセントとなる寄り道もやり込み甲斐あり。新しいバトルシステムは、戦略性が高くて手を動かす心地よさがあって◎。ただ、プレイヤーを飽きさせない作りでグイグイ引き込む反面、若干の“やらされている感”を覚えるときもあった。
週刊ファミ通1441号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。