スイートクラウン 〜午前三時のオカシな道化師〜(PlayStation Vita)のレビュー・評価・感想情報
ダークで幻想的な世界の中で紡がれるのは、歪んだ深い愛。ともすると中だるみしかねない、膨大なシナリオ量ですが、描写が丁寧で、かつエンディングに到達するまで謎が謎を呼ぶ先の見えない展開なので、世界観にねっとりと絡め取られるように没入してプレイできます。キャラの性格づけもいい塩梅で、少しずつ明らかになる本性にドキマギ。選択肢で自動セーブしてくれるのはありがたい仕様です。
週刊ファミ通1388号より
“好感度”と“欲望度”によって物語が分岐する仕組みはおもしろく、選択肢を選んだ際のエフェクトやステータスの確認で、目的のエンディングも目指しやすい。ダークな雰囲気が漂う、おとぎ話のようなストーリーは、不思議な魅力があるものの、狂気や歪さを感じさせるような展開も多くて、好みが分かれそう。タッチや右スティックに各種操作を自由に割り振れるなど、環境設定が充実している点は○。
週刊ファミ通1388号より
ダークなファンタジーで、主人公を含めた登場人物全員が病んでいるという、かなり攻めた作品。設定が込み入っていることもあり、感情移入はしづらいかもしれないが、物語の引力がすさまじく、謎や背景が気になってしかたないほど。選択肢によって“欲望度”が上がるシステムも、内容に沿っていてよかった。ルートによっては背徳的な結末もあり、それがまた切ない。スチルは、もっと枚数が欲しかった。
週刊ファミ通1388号より
濃度の高いダークファンタジー。独特の世界観にはちょっとクセがあり、遊ぶ人を選びそうな印象もある。インターフェースまわりの使い勝手は非常によく、手触り感は◎。とくに、左スティックを傾けるだけでクイックセーブ&ロードができる仕様は秀逸。物語は、いろいろなことが謎のまま進んでいくので、わけのわからない間延び感があった。やたらと漢字表記を使った文章ゆえの読みにくさも少々。
週刊ファミ通1388号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。