
スペースデータがSteamで無料公開している国際宇宙ステーション(ISS)内部環境シミュレーター『ISS Simulator』の一部3Dモデルが、2024年12月25日から2025年1月8日までの2週間限定で無償配布されている。
広告
2024年11月7日より、Steamではデジタル上で宇宙空間を体験できる『ISS Simulator』が公開。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力を受け、ISSの細かなディテールが忠実に再現されたシミュレーター作品となっている。
今回、無償配布されている3Dモデル“ISS_KIBOU”は、そんな『ISS Simulator』における日本実験練“きぼう”船内のモジュール。Epic GamesのマーケットプレイスであるFabからダウンロードすることができ、規約(エンドユーザーライセンス契約)の範囲であればゲーム開発や映像制作など、さまざまな用途で活用できる。
・Unreal Engine エンドユーザーライセンス契約
・Unreal Engine エンドユーザーライセンス契約
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/28896/a9474f3c96e137b0daa89be8e52d9e966.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/28896/a50599ca93f1735d2754c36669116bbe9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/28896/ae3e598db885825fc0ef355518601fb33.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/28896/ac64ba64d5f449598be0b9f56a7d9b9d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/28896/aed383c2190bf92a4fa91a7039a42a571.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/28896/a41f63e66fc644a22110e5d6ef5a72aa3.jpg?x=767)
なお、上記を手掛けるスペースデータは、宇宙とデジタルの融合を目指した研究開発を行うスタートアップ企業。作品の無料公開を通じて、コンテンツをゲームやエンターテインメント、教育事業での利用から、宇宙ロボットや宇宙実験のシミュレーションまで、幅広い用途で活用されることを想定しているという。
代表・佐藤航陽氏は自身のX(Twitter)でバーチャル国際宇宙ステーションを活用した発信を行っている。
代表・佐藤航陽氏は自身のX(Twitter)でバーチャル国際宇宙ステーションを活用した発信を行っている。
同社は今後も、世界中の人々に宇宙を利用・開発するためのツールを配布し、協調して宇宙開発を推進していく方針。より多くの人が“宇宙空間”に触れやすい環境をつくることで、宇宙に関連する取り組みを活性化させていく狙いだ。
※画像は“ISS_KIBOU”ダウンロードページより引用