
『ドラゴンクエストウォーク』で2024年11月29日から開催中のイベント“災厄の目覚め”で強敵ネクロマンサーが出現中。強敵はフィールドのほか、ほこらでも出現している。強敵のほこらには【通常】と【強】が用意されており、【強】をクリアーすることで限定称号が手に入るように。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
ここでは、ほこらで戦えるネクロマンサー【強】の攻略ポイントを解説していこう。なお、【通常】と【強】の違いは“ポイント数”と“限定称号を得られる”というふたつのみ。そのため、ほこらのポイント稼ぎや限定称号狙いでなければ【強】に挑む意味はない。【通常】をクリアーしてこころを集めよう。
ネクロマンサーのこころの性能(S)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
ネクロマンサーのほこら【強】の特徴
推奨レベル:特級職レベル60
有効属性:メラ、ザバ
耐性属性:ドルマ、ギラ、バギ、デイン、イオ、ヒャド、ジバリア
使用してくる状態異常/状態変化:封印、怯え、幻惑/攻撃力ダウン、呪文威力ダウン
種族:ゾンビ系、エレメント系
有効属性:メラ、ザバ
耐性属性:ドルマ、ギラ、バギ、デイン、イオ、ヒャド、ジバリア
使用してくる状態異常/状態変化:封印、怯え、幻惑/攻撃力ダウン、呪文威力ダウン
種族:ゾンビ系、エレメント系
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
ネクロマンサーの行動パターン(1ターン2~3回行動)
はげしいおたけび・・・全体に約300ダメージの物理攻撃+確率で怯えを付与
イオナズン・・・全体に約300ダメージのイオ属性呪文
マホトーン・・・全体に確率で封印を付与
マホカンタ・・・味方ひとりに受けた呪文を跳ね返す効果を付与
死霊の嘆き・・・味方全体の呪文威力とブレス威力を2段階アップ
死霊の行進・・・あやしいかげが致死ダメージ時1度だけHP1で耐え、すばやさをアップ
ザオラル・・・あやしいかげを確率で生き返らせる
通常攻撃・・・単体に約300ダメージ
イオナズン・・・全体に約300ダメージのイオ属性呪文
マホトーン・・・全体に確率で封印を付与
マホカンタ・・・味方ひとりに受けた呪文を跳ね返す効果を付与
死霊の嘆き・・・味方全体の呪文威力とブレス威力を2段階アップ
死霊の行進・・・あやしいかげが致死ダメージ時1度だけHP1で耐え、すばやさをアップ
ザオラル・・・あやしいかげを確率で生き返らせる
通常攻撃・・・単体に約300ダメージ
あやしいかげの行動パターン(1ターン1~2回行動)
こごえるふぶき・・・全体に約370ダメージのヒャド属性ブレス
マヒャド・・・全体に約280ダメージのヒャド属性呪文
あんこくのきり・・・全体に確率で攻撃力1段階ダウン、呪文威力1段階ダウン、幻惑を付与
通常攻撃・・・単体に約350ダメージ
マヒャド・・・全体に約280ダメージのヒャド属性呪文
あんこくのきり・・・全体に確率で攻撃力1段階ダウン、呪文威力1段階ダウン、幻惑を付与
通常攻撃・・・単体に約350ダメージ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
ネクロマンサーの倒しかた
- おすすめ属性はメラ、ザバ
- 厄介な状態異常が多いので“まもりのたて”は必須
- 回復が追い付かなくなったら“におうだち”でしのぐ
- ひとりは強力な単体スキルを使いネクロマンサーを最優先で倒す
おすすめ属性はメラ、ザバ
ネクロマンサーの弱点属性はメラ、ザバの2種類。あやしいかげはメラ、ザバ属性ともに耐性があるが、2体はHPの差が大きい(ネクロマンサーは約18万、あやしいかげは約4万5000)。全体攻撃でダメージを与える場合は、ネクロマンサーの弱点属性を優先すればいいだろう。ちなみに、あやしいかげの弱点属性はバギ、ヒャドとなっている。
また、ネクロマンサーが1ターン目からマホカンタを使ってくるので攻撃呪文はNG。アタッカーは物理かブレスで攻めること。
また、ネクロマンサーが1ターン目からマホカンタを使ってくるので攻撃呪文はNG。アタッカーは物理かブレスで攻めること。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
【各属性のおもなオススメ武器】
メラ属性・・・グリンガムの三竜鞭、ブレアの炎槍、ラーミアのムチ、幻魔王のツメ、ぎんがのつるぎ、はかいのことわり、まじんのオノ、ゾンビキラー
ザバ属性・・・あまぐもの杖、グリザードの鋭牙
厄介な状態異常が多いので“まもりのたて”は必須
ネクロマンサー、あやしいかげは状態異常、状態変化攻撃を使ってくる。行動を1ターン止められる怯えだけでなく、攻撃力を下げられたり幻惑など物理アタッカーに対しても厄介なものがあるので、パーティ全員“まもりのたて”を付与して戦うといい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
回復が追い付かなくなったら“におうだち”でしのぐ
敵からの攻撃が激しいので、回復役がふたりいても危険になる状況がある。そのときは守り人の“におうだち”で仲間たちを護ろう。“におうだち”を使いだしてからは、下手に回復するよりも攻撃に専念し、ネクロマンサーを倒し切るつもりで戦うといい。大神官はアンコールを覚えておけば、アタッカーの手数を増やせるのでオススメだ。
なぜネクロマンサーを最優先で倒すのかというと、あやしいかげを倒してもネクロマンサーがザオラルで蘇生してしまうから。ほかにも“死霊の行進”で致死ダメージに一度だけHP1で耐える効果を付与するなど面倒なので、ネクロマンサーを集中攻撃して倒したほうが事故が少なくて済む。あやしいかげは、ネクロマンサーを攻撃する際の全体攻撃のついでにダメージを与えておけばいいだろう。
なぜネクロマンサーを最優先で倒すのかというと、あやしいかげを倒してもネクロマンサーがザオラルで蘇生してしまうから。ほかにも“死霊の行進”で致死ダメージに一度だけHP1で耐える効果を付与するなど面倒なので、ネクロマンサーを集中攻撃して倒したほうが事故が少なくて済む。あやしいかげは、ネクロマンサーを攻撃する際の全体攻撃のついでにダメージを与えておけばいいだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
ひとりは強力な単体スキルを使いネクロマンサーを最優先で倒す
アタッカーふたりのうち、ひとりは強力な単体スキルが使える武器を用意しておこう。ネクロマンサーを優先して倒したくても、アタッカーふたりが全体攻撃メインだと“におうだち”を使い切る前に倒し切れない危険がある。ひとりはネクロマンサーの弱点属性である、メラ属性の強力な単体スキルを用意しておくといい。
オススメはぎんがのつるぎ。“超きあいため”があるので、魔剣士に装備させればフォースブラストと組み合わせることでネクロマンサーを容易に倒せるはずだ。ネクロマンサーさえ倒せば、あやしいかげは容易に片づけられるはずだ。
オススメはぎんがのつるぎ。“超きあいため”があるので、魔剣士に装備させればフォースブラストと組み合わせることでネクロマンサーを容易に倒せるはずだ。ネクロマンサーさえ倒せば、あやしいかげは容易に片づけられるはずだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/26380/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)