
サンデーの運用方法について
・おすすめトンネル遺物は“再び苦難の道を歩む司祭”の4セット効果、次元界オーナメントは“海に沈んだルサカ”。
・おすすめ光円錐はモチーフである★5光円錐[大地より天を目指して]。代用する場合は★5光円錐[だが戦争は終わらない]や★4光円錐[ダンス!ダンス!ダンス!]、[過去と未来]が候補になる。
・景元など召喚物キャラと相性バツグン。景元の場合、足りなかった速度や会心系が補われ、神君の攻撃段数も10段まで簡単に溜められるようになる。
・おすすめ光円錐はモチーフである★5光円錐[大地より天を目指して]。代用する場合は★5光円錐[だが戦争は終わらない]や★4光円錐[ダンス!ダンス!ダンス!]、[過去と未来]が候補になる。
・景元など召喚物キャラと相性バツグン。景元の場合、足りなかった速度や会心系が補われ、神君の攻撃段数も10段まで簡単に溜められるようになる。
サンデーにおすすめの遺物
再び苦難の道を歩む司祭
・2セット:速度+6%
・4セット:味方単体に対して戦闘スキルまたは必殺技を発動する時、スキルターゲットの会心ダメージ+18%、2ターン継続。この光は最大で2層累積できる。
味方単体へのサポートに長けたバッファー専用のトンネル遺物。最大で会心ダメージを36%も上げてくれる。
・4セット:味方単体に対して戦闘スキルまたは必殺技を発動する時、スキルターゲットの会心ダメージ+18%、2ターン継続。この光は最大で2層累積できる。
味方単体へのサポートに長けたバッファー専用のトンネル遺物。最大で会心ダメージを36%も上げてくれる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/aef726e0f2edba29ae81cec30d75526d4.png?x=767)
海に沈んだルサカ
・2セット:装備キャラのEP回復効率+5%。装備キャラがパーティの1枠目のキャラでない場合、1枠目のキャラの攻撃力+12%。
パーティー先頭(ひと枠目)の攻撃力を上げてくれるため、この次元界オーナメントを装備するときは必ずアタッカーを最初に編成しよう。虚数属性オンリーのパーティーなら同属性全員の与ダメージが上がる“夢の地ピノコニー”が最適。
パーティー先頭(ひと枠目)の攻撃力を上げてくれるため、この次元界オーナメントを装備するときは必ずアタッカーを最初に編成しよう。虚数属性オンリーのパーティーなら同属性全員の与ダメージが上がる“夢の地ピノコニー”が最適。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/a4481bde5fb859dedb3266b7a3b1ce9f7.png?x=767)
ステータスは“会心ダメージ”が重要!
サンデーで重要なステータスは“会心ダメージ”。必殺技を発動すると味方ひとりの会心ダメージが、サンデーの会心ダメージに応じてアップする。高ければ高いほど効果量が増えるので、遺物のメインステータスやサブステータスでガンガン上げていきたい。
メインステータスは胴体:会心ダメージ、脚部:速度、次元界オーブ:HP(or防御力)、連結縄:EP回復効率を採用。サブステータスは会心ダメージと速度が最優先。目標値はないため、ひたすら高みを目指そう。厳選に関してはそこまでこだわらなくても問題ない。筆者としては会心ダメ+217.5%まで盛ることができ、概ね満足している。
メインステータスは胴体:会心ダメージ、脚部:速度、次元界オーブ:HP(or防御力)、連結縄:EP回復効率を採用。サブステータスは会心ダメージと速度が最優先。目標値はないため、ひたすら高みを目指そう。厳選に関してはそこまでこだわらなくても問題ない。筆者としては会心ダメ+217.5%まで盛ることができ、概ね満足している。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/a232cf717427baaefe20ab097620d44ce.png?x=767)
サンデーのモチーフ光円錐[大地より天を目指して]の評価
装備キャラが味方キャラ単体に戦闘スキル、または必殺技を発動すると、装備キャラはEPを6.0/8.0回復し、スキルターゲットは“聖なる詠唱”を1層獲得する、3ターン継続。最大で3層累積できる。聖なる詠唱1層につき、所持者の与ダメージ+15/24%。装備キャラが味方単体に戦闘スキル、または必殺技を2回発動するたびに、SPを1回復する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/aaa747a99d521c1dfea91b56cc695a091.png?x=767)
EP・SP回復効果と累積可能な与ダメージアップ効果を持っているのが特徴。とくに与ダメージアップは最大で45%と非常に効果量が高く、条件も戦闘スキルか必殺技を発動するだけと簡単だ。また、EPとSPを回復手段を持っているのもありがたい。
サンデーは戦闘スキルと必殺技を多用するキャラなので、できるなら引いておきたい。なお[だが戦争は終わらない]を持っているなら、1凸を優先しても問題ない。汎用性に関しては単体向けのバッファーであれば誰でも装備可能だ。
サンデーは戦闘スキルと必殺技を多用するキャラなので、できるなら引いておきたい。なお[だが戦争は終わらない]を持っているなら、1凸を優先しても問題ない。汎用性に関しては単体向けのバッファーであれば誰でも装備可能だ。
モチーフ以外におすすめの代用光円錐
もし代用するのであれば★5[だが戦争は終わらない]、★4光円錐[ダンス!ダンス!ダンス!]、[過去と未来]が候補になる。
★5光円錐[だが戦争は終わらない]
装備キャラのEP回復効率+10/18%。味方に対して必殺技を発動したとき、SPを1回復する、この効果は必殺技を2回発動するたびに1回発動できる。装備キャラが戦闘スキルを発動した後、つぎに行動するほか味方の与ダメージ+30/50%、1ターン継続。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/acadb4dcc5568739f2367ab0329102cc1.png?x=767)
EP回復効率アップ・SP回復効果・与ダメージアップとモチーフ光円錐と性能が似ているのが特徴。モチーフ光円錐を引かないなら、真っ先に装備させたい。
味方への即時行動効果を持つサンデーの戦闘スキルにより、必ずアタッカーの与ダメージをアップさせられるのが強み。なお、SP回復効果なら必殺技、与ダメージアップなら戦闘スキルを使用する必要があり、モチーフ光円錐のようにどちらかを使用すればいいわけではないという点には留意したい。
味方への即時行動効果を持つサンデーの戦闘スキルにより、必ずアタッカーの与ダメージをアップさせられるのが強み。なお、SP回復効果なら必殺技、与ダメージアップなら戦闘スキルを使用する必要があり、モチーフ光円錐のようにどちらかを使用すればいいわけではないという点には留意したい。
★4光円錐[ダンス!ダンス!ダンス!]
装備キャラが必殺技を発動した後、味方全体の行動順が16/24%早まる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/ae15176bd03db5e3d4e305ddf3d13de82.png?x=767)
味方全体の行動順を早められるため、必殺技の回転率アップに繋げられるのが強力だ。
★4光円錐[過去と未来]
装備キャラが戦闘スキルを発動した後、つぎに行動するほかの味方の与ダメージ+16/32%、1ターン継続。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/aea1b4006db872315a7b4449ac5c9fb85.png?x=767)
[だが戦争は終わらない]の★4バージョン(下位互換)。さきと同じくサンデーの戦闘スキルは即時行動なので、“つぎに行動する味方”というランダム性を気にせず、狙った味方の与ダメージを上げられる。
サンデーを編成したおすすめのパーティーと相性のいいキャラ
サンデーは召喚物持ちのキャラと相性バツグン。とくに景元の場合、彼に足りなかった速度や会心系などをサンデーがすべて補ってくれたため、再び強力な知恵キャラとして採用の機会が増えている。
景元は神君という召喚物といっしょに戦う全体アタッカー。景元が戦闘スキルやまたは必殺技を使用することで、神君の攻撃段数が最大10段まで上がっていき、1段ごとにランダムな敵単体に雷属性ダメージを与え、その隣接する敵にもダメージを与えてくれる。初期段数+3からスタート。
景元は神君という召喚物といっしょに戦う全体アタッカー。景元が戦闘スキルやまたは必殺技を使用することで、神君の攻撃段数が最大10段まで上がっていき、1段ごとにランダムな敵単体に雷属性ダメージを与え、その隣接する敵にもダメージを与えてくれる。初期段数+3からスタート。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/a65b21af880acb910a64cee33e5259213.png?x=767)
なお、サンデー実装前は、神君のターンが来る前に戦闘スキルか必殺技を3~4回発動しなければならず、10段まで溜めきるのが非常に難しかった。実装後はサンデーの即時行動で10段まで簡単に溜められるようになったほか、召喚物の与ダメージも上げてくれて至れり尽くせりだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/a9ed073dd58ccbe726254cc03af8b0a22.png?x=767)
筆者のパーティーでは景元(もちろん1枠目)、サンデー、ロビン、アベンチュリンで運用中。なおロビンは花火に、アベンチュリンはフォフォや羅刹などデバフを解除できるキャラに代えても問題ない。
パーティーのコンセプトとしては、サンデーとロビンで景元にバフを盛りまくり、神君で敵を一掃するというもの。景元と神君がハイスピードで敵を屠っていくため、爽快感もある。
パーティーのコンセプトとしては、サンデーとロビンで景元にバフを盛りまくり、神君で敵を一掃するというもの。景元と神君がハイスピードで敵を屠っていくため、爽快感もある。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/af551ed3bce76f2770b93caaa77a73553.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24580/adee1c8baf30e4cced486ac811f3348ec.png?x=767)
また、即時行動と会心系という点では、刃や鏡流など会心系でダメージを出すキャラと編成させるのもあり。ただ、筆者はあますことなく性能を引き出したい派なので、召喚物持ちのキャラにのみ使っていきたいと思っていたりも……。
最後にサンデーの弱点と将来についても語っていきたい。まず、サンデーの弱点はひとりだけしかサポートできないため、アタッカーふたり編成には向いていないこと。当たり前ではあるが、その分アタッカーひとりの負担は大きいので、豊穣や存護キャラでしっかり守っていきたい。倒されるともう勝ち筋はない。
将来については、Ver.3.0から登場するアグライアをはじめとした記憶キャラのことだ。召喚物に特化した記憶キャラがアタッカーよりなのか、サポートよりなのかは不明だが、サンデーの召喚物特化サポートが景元だけで終わるとは思えないので、しばらくお世話になりそうだなと予想。まだの方は、アグライアも視野に入れてぜひ仲間にしよう。
最後にサンデーの弱点と将来についても語っていきたい。まず、サンデーの弱点はひとりだけしかサポートできないため、アタッカーふたり編成には向いていないこと。当たり前ではあるが、その分アタッカーひとりの負担は大きいので、豊穣や存護キャラでしっかり守っていきたい。倒されるともう勝ち筋はない。
将来については、Ver.3.0から登場するアグライアをはじめとした記憶キャラのことだ。召喚物に特化した記憶キャラがアタッカーよりなのか、サポートよりなのかは不明だが、サンデーの召喚物特化サポートが景元だけで終わるとは思えないので、しばらくお世話になりそうだなと予想。まだの方は、アグライアも視野に入れてぜひ仲間にしよう。