
※本記事は、2023年11月29日にアップした記事を再編集したものです。![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a3c1580d44ce229e2f8d310d8e5d64c71.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
スネークと雷電、ふたりの主人公の物語
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a3c1580d44ce229e2f8d310d8e5d64c71.jpg?x=767)
『メタルギア ソリッド 2 サンズ・オブ・リバティ』は、コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(当時)から発売されたステルスアクションゲーム。世界中のゲームファンに衝撃を与えた傑作『メタルギア ソリッド』の続編にして、『メタルギア』シリーズとしては4作目に数えられる作品だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
2021年、小島秀夫監督が海外版の発売日だった11月14日に合わせて当時の思い出や裏話をツイートして話題になっていた。当時のゲーマーたちは約2週間も早く発売する北米がさぞかしうらやましかったに違いない。
前作の時点でもリアルな映像表現には目を見張るものがあったのだが、ハードをプレイステーション2に移したこともあってさらなる飛躍を遂げていた。筆者的には“タンカー編”の雨のシーンがかっこよくて、タイトルが表示されるところまでを何度もくり返し観た記憶がある。それにしてもタバコを捨てるシーンで当時お叱りを受けていたとは……あそこがめちゃくちゃイカしていたのだが。
アクション要素もより充実しており、敵兵に後ろから近づいて銃を突きつけホールドアップさせるなど、ほかのゲームにはなかった動作も可能になり、ステルスの楽しさにシビレたりもしたんじゃないだろうか。主観攻撃やエルード(ぶら下がり)、ローリングのような要素も加わって以降シリーズの定番アクションとなっていった。
アクション要素もより充実しており、敵兵に後ろから近づいて銃を突きつけホールドアップさせるなど、ほかのゲームにはなかった動作も可能になり、ステルスの楽しさにシビレたりもしたんじゃないだろうか。主観攻撃やエルード(ぶら下がり)、ローリングのような要素も加わって以降シリーズの定番アクションとなっていった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
そして何より、ゲームファンの誰もが驚愕させられたのが主人公の交代劇。当然スネークが主人公だと思っていたのだが、スネークを操作できるのは序章に当たる“タンカー編”のみ。以降は新キャラクターの“雷電”を操作することになるのだから、驚かないわけがなかった。筆者などは最初こそ「誰コイツ?」と思ったものの、いつの間にかスネークとは違うかっこよさに惚れ込んでいた気がする。ちなみに、雷電は『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』や『メタルギア ライジング リベンジェンス』(主役)にも登場している。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
また、文化的遺伝子(ミーム)が物語のテーマとして掲げられていて、インターネット社会における問題を予見するかのような会話やエピソードが多数登場する点も興味深いものだった。シリーズでおなじみの小ネタも満載で、思い出すのがたいへんなくらいの種類が仕込まれている。
無線での笑える掛け合いはもちろん、前作の敵バルカン・レイブンの影が見えたと思ったらフィギュアの影だったなんてオチのネタも。ロッカー内に貼られたクラビアポスターをツンツンしたり、ロッカー内に隠れていかがわしいことをしそうになったりしたプレイヤーも多かったのではないかな。
無線での笑える掛け合いはもちろん、前作の敵バルカン・レイブンの影が見えたと思ったらフィギュアの影だったなんてオチのネタも。ロッカー内に貼られたクラビアポスターをツンツンしたり、ロッカー内に隠れていかがわしいことをしそうになったりしたプレイヤーも多かったのではないかな。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/25404/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
2002年12月19日には、パワーアップ版の『メタルギア ソリッド 2 サブスタンス』が発売。2011年11月23日には、本作と『メタルギア ソリッド 3 スネークイーター』の移植版を収録した『メタルギア ソリッド HD エディション』が発売された。
2023年10月24日には、初代『メタルギア』から『メタルギア ソリッド 3 スネークイーター』(HDエディション版)などのシリーズ作品をはじめ、海外向けに展開された『SNAKE'S REVENGE』、映像作品、デジタルブック、サウンドトラックが収録された決定版『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』(メタルギア ソリッド: マスターコレクション Vol.1)が発売。Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam)でプレイできるので、ファンは要チェックだ。
なお、『メタルギア ソリッド 3 スネークイーター』のリメイク作『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』が現在開発中。発売日は未定だが、現状判明している情報では従来からかなりアップデートされているようなので、発売のときを楽しみに待とう。
2023年10月24日には、初代『メタルギア』から『メタルギア ソリッド 3 スネークイーター』(HDエディション版)などのシリーズ作品をはじめ、海外向けに展開された『SNAKE'S REVENGE』、映像作品、デジタルブック、サウンドトラックが収録された決定版『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』(メタルギア ソリッド: マスターコレクション Vol.1)が発売。Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam)でプレイできるので、ファンは要チェックだ。
なお、『メタルギア ソリッド 3 スネークイーター』のリメイク作『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』が現在開発中。発売日は未定だが、現状判明している情報では従来からかなりアップデートされているようなので、発売のときを楽しみに待とう。
ドスパラでゲーミングPCをゲット
創業1992年老舗パソコン専門店ドスパラのWeb通販サイト。BTO(受注生産)パソコン・周辺機器を販売している。フレーム生成対応PCや高コスパモデル、有名ストリーマーとのコラボモデルなども展開。お得にPCを購入できるセールも随時開催。