
『ドラゴンクエストウォーク』で2024年9月12日から開催中の“5周年記念イベント-魔王誕生-”で強敵シャドウパンサーが出現中。
強敵はフィールド上で戦う場合、レベルが最大20までとなった代わりにほこらとしても出現している。強敵のほこらには【通常】と【強】が用意されており、【強】をクリアーすることで、これまでレベル30討伐時に得られていた限定称号が手に入るように。
強敵はフィールド上で戦う場合、レベルが最大20までとなった代わりにほこらとしても出現している。強敵のほこらには【通常】と【強】が用意されており、【強】をクリアーすることで、これまでレベル30討伐時に得られていた限定称号が手に入るように。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
ここでは、ほこらで戦えるシャドウパンサー【強】の攻略ポイントを解説していこう。なお、【通常】と【強】の違いは“ポイント数”と“限定称号を得られる”というふたつのみ。そのため、ほこらのポイント稼ぎや限定称号狙いでなければ【強】に挑む意味はない。【通常】をクリアーしてこころを集めよう。
シャドウパンサーのこころの性能(S)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
シャドウパンサーのほこら【強】の特徴
推奨レベル:特級職レベル60
有効属性:ザバ、ヒャド、イオ、ギラ(シャドウパンサー)
有効属性:ザバ、ドルマ、イオ、バギ(シャドウベビー)
耐性属性:メラ、デイン、ジバリア
使用してくる状態異常/状態変化:猛毒、魅了、怯え/守備力ダウン、素早さダウン
種族:けもの系
有効属性:ザバ、ヒャド、イオ、ギラ(シャドウパンサー)
有効属性:ザバ、ドルマ、イオ、バギ(シャドウベビー)
耐性属性:メラ、デイン、ジバリア
使用してくる状態異常/状態変化:猛毒、魅了、怯え/守備力ダウン、素早さダウン
種族:けもの系
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
シャドウパンサーの行動パターン(1ターン2回行動)
ツメを振り回す・・・全体に約400ダメージの物理攻撃+対象ランダムに約200ダメージの物理攻撃×4を与え、確率で素早さダウン
とびかかり・・・単体に約300×2ダメージの物理攻撃
超ガードクラッシュ・・・単体に約400ダメージを与え、確率で守備力2段階ダウン
どく攻撃・・・単体に約300ダメージを与え、確率で猛毒を付与
はげしいおたけび・・・全体に約100ダメージを与え、確率で怯えを付与
通常攻撃・・・単体に約400ダメージの物理攻撃
【シャドウベビー撃破後】
大激怒・・・自身に限界突破を付与して攻撃力3段階アップ
とびかかり・・・単体に約300×2ダメージの物理攻撃
超ガードクラッシュ・・・単体に約400ダメージを与え、確率で守備力2段階ダウン
どく攻撃・・・単体に約300ダメージを与え、確率で猛毒を付与
はげしいおたけび・・・全体に約100ダメージを与え、確率で怯えを付与
通常攻撃・・・単体に約400ダメージの物理攻撃
【シャドウベビー撃破後】
大激怒・・・自身に限界突破を付与して攻撃力3段階アップ
シャドウベビーの行動パターン(1ターン1回行動)
いとおしい動き・・・単体に確率で魅了を付与
やみのブレス・・・全体に約250ダメージのドルマ属性ブレス
バイシオン・・・単体の攻撃力1段階アップ
スクルト・・・全体の守備力1段階アップ
ピオリム・・・全体のすばやさ1段階アップ
通常攻撃・・・単体に約200ダメージの物理攻撃
やみのブレス・・・全体に約250ダメージのドルマ属性ブレス
バイシオン・・・単体の攻撃力1段階アップ
スクルト・・・全体の守備力1段階アップ
ピオリム・・・全体のすばやさ1段階アップ
通常攻撃・・・単体に約200ダメージの物理攻撃
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
シャドウパンサーの倒しかた
- おすすめ属性はザバ、ヒャド、イオ
- 被ダメージが大きいのでけもの系耐性を上げておく
- 状態異常・変化攻撃が多いので全員“まもりのたて”を付与
- シャドウパンサー大激怒後は“におうだち”で仲間を守りながら押し切る
- “におうだち”が使えない場合は、単体攻撃でシャドウパンサーを先に倒す
おすすめ属性はおすすめ属性はザバ、ヒャド、イオ
シャドウパンサーはザバ、ヒャド属性が弱点で、イオ属性が等倍となっている。シャドウベビーはザバ属性が弱点なのは共通だが、ヒャド属性が耐性となっている代わりにドルマ属性が弱点に。そのため、ヒャド&ドルマ属性の攻撃手段を持つメタルキングの大剣と非常に相性がいい。
敵が3体いるので全体攻撃でダメージを与えていくのがベストだが、後述するようにシャドウベビーが倒されるとシャドウパンサーが強化されてしまう。“におうだち”がないと耐えるのが難しいので、“におうだち”が使えない場合は単体攻撃でシャドウパンサーを集中攻撃して倒してしまうのが楽。ここは職業の育成状況や手持ちの装備で決めるといいだろう。
【各属性のおもなオススメ武器】
ザバ属性・・・あまぐもの杖
ヒャド属性・・・メタルキングの大剣、闇竜のキバ、やみのころもの黒炎、KM2式破壊機ツメ、世界樹の氷杖【魔】、まじんのオノ、魔力の宝剣
イオ属性・・・はかいのてっきゅう、大太刀・立葵、ラーミアのムチ、メタルキングの剣
敵が3体いるので全体攻撃でダメージを与えていくのがベストだが、後述するようにシャドウベビーが倒されるとシャドウパンサーが強化されてしまう。“におうだち”がないと耐えるのが難しいので、“におうだち”が使えない場合は単体攻撃でシャドウパンサーを集中攻撃して倒してしまうのが楽。ここは職業の育成状況や手持ちの装備で決めるといいだろう。
【各属性のおもなオススメ武器】
ザバ属性・・・あまぐもの杖
ヒャド属性・・・メタルキングの大剣、闇竜のキバ、やみのころもの黒炎、KM2式破壊機ツメ、世界樹の氷杖【魔】、まじんのオノ、魔力の宝剣
イオ属性・・・はかいのてっきゅう、大太刀・立葵、ラーミアのムチ、メタルキングの剣
被ダメージが大きいのでけもの系耐性を上げておく
敵から受けるダメージ量が多いので、けもの系耐性は可能な限り上げておこう。ふきびきで手に入る★5の凱歌シリーズ、ルーンバックラーに“けもの系耐性+10%”がついているので、これをすべて装備するだけで被ダメージを40%もカットできる。比較的入手しやすいため、ある程度プレイしている人ならば複数所持していることも多いだろう。
凱歌シリーズがない場合は、スラミチメダル交換所で手に入るワイルドシリーズがオススメ。今後もけもの系耐性が必要な戦いは必ずくるので、凱歌シリーズが全員分ない人はワイルドシリーズを集めておくといい。
【けもの系耐性を上げられるおもな防具(10%)】
頭装備・・・しんぱんのかぶと、闇竜のかぶと、天使のわっか、エルシィの眼鏡、世界樹のベール【魔】、大勇者の天冠など
全身・・・凱歌シリーズ、ワイルドシリーズ
盾・・・ルーンバックラー
凱歌シリーズがない場合は、スラミチメダル交換所で手に入るワイルドシリーズがオススメ。今後もけもの系耐性が必要な戦いは必ずくるので、凱歌シリーズが全員分ない人はワイルドシリーズを集めておくといい。
【けもの系耐性を上げられるおもな防具(10%)】
頭装備・・・しんぱんのかぶと、闇竜のかぶと、天使のわっか、エルシィの眼鏡、世界樹のベール【魔】、大勇者の天冠など
全身・・・凱歌シリーズ、ワイルドシリーズ
盾・・・ルーンバックラー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
状態異常・変化攻撃が多いので全員“まもりのたて”を付与
シャドウパンサーは怯えと猛毒、シャドウベビーは魅了など、やっかいな状態異常攻撃を使ってくる。シャドウパンサーが使う素早さダウン、守備力ダウンの状態変化も地味に戦いが厳しくなる。そのためパーティ全員“まもりのたて”を付与しておくのがオススメ。メタルキングの大剣は次元斬に“まもりのたて”の追加効果があるので、シャドウパンサーを次元斬で攻撃しつつ“まもりのたて”を付与すれば、攻撃の手を休めずに戦える。“まもりのたて”効果中はグランドネビュラで全体攻撃していくといいだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
シャドウパンサー大激怒後は“におうだち”で仲間を守りながら押し切る
シャドウベビーが1体でも倒されると、シャドウパンサーは大激怒し自身の攻撃力を3段階上げてくる。この状態になると、たとえけもの系耐性を上げていても被ダメージが非常に大きくなり危険。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
全体攻撃でダメージを与えてシャドウベビーを倒した場合は、シャドウパンサーの残りHPは約10万ほど。この状況になったら、守り人が“におうだち”を使いシャドウパンサーを倒し切ってしまう戦いかたがオススメだ。“におうだち”は戦闘中に3回使えるので、3ターン以内約10万ダメージを与えられればいい。
この状況になれば回復は必要ないので、大神官はアンコールを使いアタッカーの行動回数を増やし、1ターン3万ダメージ以上を目標に戦おう。1ターンにアタッカーが3回行動できれば、十分与えられるダメージ量のはずだ。
この状況になれば回復は必要ないので、大神官はアンコールを使いアタッカーの行動回数を増やし、1ターン3万ダメージ以上を目標に戦おう。1ターンにアタッカーが3回行動できれば、十分与えられるダメージ量のはずだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20213/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)