
ストーリー、キャラクター、探索、アクション、育成、そのすべてがあなたを魅了する
いまから4年前の2020年(令和2年)9月28日はオープンワールドRPG『原神』が配信された日。
『原神』はプレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC、スマートフォン(iOS、Android)でプレイできる次世代のオープンワールドアクションRPG(※)。基本プレイ無料(アイテム課金制)とは思えない作り込まれたゲーム性が世界中の人々を虜にし、配信からわずか2週間で開発費である100億円を回収するほどの人気を確立した。
※PS5版は2021年4月28日配信、Xbox Series X|S版は2024年11月20日配信。『原神』はプレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC、スマートフォン(iOS、Android)でプレイできる次世代のオープンワールドアクションRPG(※)。基本プレイ無料(アイテム課金制)とは思えない作り込まれたゲーム性が世界中の人々を虜にし、配信からわずか2週間で開発費である100億円を回収するほどの人気を確立した。
広告
本作の主人公は、世界を旅する力を持つ不思議な双子の兄妹。彼らは旅の最中、謎の神の襲撃に遭い、離れ離れとなる。行方不明となった妹または兄(プレイヤーの選択で主人公が変化)を捜すために、広大なテイワット大陸を冒険することになる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a17ca9593442b87a388afcb84c911ca78.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a02447374caf7af048ee797b8d16ddf76.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/af74823cbd4e84db5da6e46d81da745ee.jpg?x=767)
テイワットにはモンド、璃月(リーユエ)、稲妻(いなずま)、スメール、フォンテーヌといった独自の文化を持つ多種多様な国が存在し、対応する元素(本作における属性魔法のようなもの)の神々が統治している。主人公は行方不明の兄妹の手がかりを捜すべく各国を巡り、神を訪問することになるのだ。
神と言えば、仰々しい存在を想起しがちだが、必ずしもそんなことはない。ある神は一般人に紛れて生活しているし、ある神は街中を散歩しながら歌を歌い民衆の注目を集めている。国が持つ文化や神のキャラクター性にも注目しながら、各国を巡ると本作の世界観をさらに楽しめるだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/aee22a3626543a2ebbabfc81c10cb5af4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a733d1f06e5f485812c98bba803291843.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/ace00cfd76930ee176cad6cd4a34e866f.jpg?x=767)
本作を語る上で欠かせないのが、各国で出会うプレイアブルキャラクターの存在だ。かわいらしい少女、艶めかしいお姉さん、厨二病女子、硬派なイケメン、ツンデレ少年、犬系男子など、多彩なキャラクターが揃っており、アニメが好きな人ほど、そのキャラクター性とデザインにハマるはず。キャラクターを深掘りする専用のストーリーや、デートを楽しめるイベントなども用意されており、推しキャラをとことん愛せるのもうれしい点だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a2d54d402e3cd03188e8d11818ca770a5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a362c1c6cf8e5fbcbe18776e4abf75259.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a61f38e6bc6f9d562dfc6704b069ed077.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a0d91db0aba90448c55b6ee0ac1742790.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/aee3886d68c7960c64482b914b7f17b53.jpg?x=767)
オープンワールドの世界を自由自在に冒険できるゲーム性も大きな魅力だ。本作の舞台となるテイワット大陸にはモンスター、宝箱、試練(ダンジョン)、謎解きギミックなど、プレイヤーの冒険心をとことんくすぐる探索要素が散りばめられている。クライミングやダイビング、滑空など、移動手段が豊富なのも大きなポイントと言える。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/ac31f74a21aa99fe0f6dd89d7fdf6704c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/aca1757c0830089a11e6f7bad5ad8d565.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a246460b8461ce693283ac6fc47c8ce22.jpg?x=767)
オープンワールドでくり広げられるアクションバトルも見どころのひとつ。プレイヤーは最大4人のチームを編成し、チームメンバーを戦況に合わせて切り換えながら戦う。攻撃ボタンを連打すればコンボがつながり、長押しすれば溜め攻撃が放てる。直感的な操作でわかりやすく、アクションゲーム初心者でも取っつきやすい。
基本的な攻撃に加えキャラクターは、クールタイム制の“元素スキル”と溜まったエネルギーを消費して放つ必殺技“元素爆発”が使える。元素による攻撃はド派手だが、それ以外にも大きな特徴を秘めている。 それが“元素反応”である。本作には炎、水、雷、氷、風、草、岩の7つの元素が存在するのだが、この中からふたつの元素を組み合わせることで元素反応が発生し、相手にさまざまな追加効果をもたらす。
基本的な攻撃に加えキャラクターは、クールタイム制の“元素スキル”と溜まったエネルギーを消費して放つ必殺技“元素爆発”が使える。元素による攻撃はド派手だが、それ以外にも大きな特徴を秘めている。 それが“元素反応”である。本作には炎、水、雷、氷、風、草、岩の7つの元素が存在するのだが、この中からふたつの元素を組み合わせることで元素反応が発生し、相手にさまざまな追加効果をもたらす。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a4c0438b02c8b45d4ad653acd236f2160.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/ab3e6f3f682d6746bfc44ef9fb4bcdc8c.jpg?x=767)
たとえば、水元素と氷元素を組み合わせると、敵を氷漬けにする“凍結”が発生。ほかにも蒸発や溶解、開花、超電導、拡散、結晶など、多彩な元素反応が存在する。基本アクションとこれらの元素による攻撃を組み合わせることで、ド派手かつ爽快感抜群のアクションを体感できるのだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/aa4880415df165c0e88e61f6f63307082.jpg?x=767)
RPGの要素も忘れてはいけない。本作ではレベルや天賦(パッシブスキル)、命ノ星座(いわゆる凸要素)、武器などの育成要素があり、キャラクターをさまざまな方法で強くできる。
育成要素の中でもプレイヤーたちを夢中にさせているのが、聖遺物だ。キャラクターに装備させられるアクセサリーのようなもので、付与されるステータスにランダム性があったり、同じ聖遺物を複数個装備するとセット効果が発動したりと、ハックアンドスラッシュのような側面を持つ。
自分が追い求める最強の聖遺物を見つけるために、ひたすらダンジョンを周回するプレイヤーも多い。もちろんこれはあくまでやり込み要素の一環なので、無理に狙う必要もない。人によってライトにも、ヘビィーにも遊び込めるのが本作の育成なのだ。
育成要素の中でもプレイヤーたちを夢中にさせているのが、聖遺物だ。キャラクターに装備させられるアクセサリーのようなもので、付与されるステータスにランダム性があったり、同じ聖遺物を複数個装備するとセット効果が発動したりと、ハックアンドスラッシュのような側面を持つ。
自分が追い求める最強の聖遺物を見つけるために、ひたすらダンジョンを周回するプレイヤーも多い。もちろんこれはあくまでやり込み要素の一環なので、無理に狙う必要もない。人によってライトにも、ヘビィーにも遊び込めるのが本作の育成なのだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a97ae03d7964ff463401333fa5bf5bc74.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/ac2f1aef59b7b45b2d76126ce94885676.jpg?x=767)
ストーリー、キャラクター、アクション、RPGと、さまざまな魅力を持つ本作は2024年9月28日に4周年を迎えた。その少し前にはVer.5.0のアップデートが実施され、6つ目の新エリア(国)“ナタ”が追加。最強の戦士を決めるナタの祭典“帰化聖夜の巡礼”を楽しめるメインストーリーや、ナタに住まう竜に変身してフィールドを探索できる“竜憑依”など、プレイヤーの冒険心をさらにくすぐる新要素が盛りだくさんだ! 4周年を記念するイベントも開催予定なので、未プレイヤーまたは休眠プレイヤーはぜひこの機会にプレイしてみるといい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/abdbb6635388550a76029b3a9d17572b5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a465499a3971eaa6e8eb7e063f1c0b11b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/ac860410128ab0cdf8c49be31367e887d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a2bbc819278acafd8914795f28dfb69c1.jpg?x=767)
なお、2024年9月26日発売の週刊ファミ通2024年10月10日号(No.1867)では、『原神』4周年を記念して50ページを超える特集記事をお届け! メインストーリーの振り返りやVer.4.0~4.8に登場したキャラクターの深掘り、ナタの魅力、開発スペシャルインタビューなど、読み応えのある内容になっているので、お見逃しなく!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19131/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)