
インディゲームスタジオCalligram Studioが、第1作となるアドベンチャーゲーム『Phoenix Springs』を2024年9月16日に発売することを発表した。対応プラットフォームはPCで、対応言語は英語のみ。
タイトルの“フェニックス・スプリングス”とは、主人公アイリスが訪れる砂漠のオアシスのこと。彼女はそこに集う奇妙な人々と交流しながら、その謎に迫っていく。
タイトルの“フェニックス・スプリングス”とは、主人公アイリスが訪れる砂漠のオアシスのこと。彼女はそこに集う奇妙な人々と交流しながら、その謎に迫っていく。
広告
さて本作の最大の特徴はそのアートスタイルだろう。グラフィックは大胆な色使いのイラストのように構成されていて、キャラクターがフレーム数の少ない手描きアニメーションで動く様子が強烈に印象に残る。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/a5ce52871d1717bb369a585aaffe1f4c8.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/aa4fac5d8d1f0733534216be3b500d8eb.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/a9ae198dee31c9df7259fb87d5b57c4b9.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/a9fe638b00199bb61c17ec391b53d0c28.png?x=767)
また基本的にはポイント・アンド・クリック型のアドベンチャーの構成を取りつつ、よりモダンな設計を目指したというのも強調されている部分。今回公開された動画でもその一端を見ることができる。
たとえば謎解きの流れでは、古典的なポイント・アンド・クリック型のアドベンチャーのようにインベントリーにあるアイテムで謎を解いたりするのではなく、物体や会話に対して探索で得た手掛かりや知識を選択して使うという、より推理ゲーム的なエッセンスを取り入れているようだ。
たとえば謎解きの流れでは、古典的なポイント・アンド・クリック型のアドベンチャーのようにインベントリーにあるアイテムで謎を解いたりするのではなく、物体や会話に対して探索で得た手掛かりや知識を選択して使うという、より推理ゲーム的なエッセンスを取り入れているようだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/a794d109eee64e9047e06ff779aef439c.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/a472fec3591edc62366248fe6249a171b.png?x=767)
そのほかユーザーインターフェース(UI)の合理化も力を入れているようで、基本的には画面上のUI表示を減らしつつ、シンプルかつスタイリッシュな表示をしているのが見て取れる。残念ながら現状ではローカライズの予定はなさそうだが、気になる人はひとまずSteamのウィッシュリストに入れておいてみては。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/aa0734d7c721e6cc5ea1d681b23793e6e.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7577/a995811ba6ae9a6862103bc6bc267de0c.png?x=767)