ロゴジャック広告

『PVKK: 惑星防衛砲指揮官』砲台の操縦席が東京ゲームショウに設置される日が来るなんて。最大級のコントローラーがすごすぎて笑える【TGS2025】

byミス・ユースケ

更新
『PVKK: 惑星防衛砲指揮官』砲台の操縦席が東京ゲームショウに設置される日が来るなんて。最大級のコントローラーがすごすぎて笑える【TGS2025】
 東京ゲームショウ2025が2025年9月25日~9月28日に開催中。ホール9-11“SELECTED INDIE80”コーナーの奥にすごいゲームが展示されていた。その名も『PVKK: 惑星防衛砲指揮官』という。正しくはそのコントローラーだ。
広告
“東京ゲームショウ2025最新情報まとめ”はこちら(ファミ通.com)
[IMAGE]
だってこれですよ。
 いや、これはコントローラーで合っているのか。それくらいでかい。でかくて笑える。完全にコックピットである。

 『PVKK: 惑星防衛砲指揮官』は砲台が据え付けられた台座で構え、惑星外から侵攻してくる敵を撃ち落とすゲーム。シューティングゲームというよりシミュレーターに近い作りだと思う。

 ざっくり説明すると、右側のレーダーで敵の位置を確認。ハンドルをぐるぐる回して大砲の向きを変え、照準を合わせる。そしていいタイミングで発射。しばらくするとドカーン! 超長距離なので命中まで時間がかかり、激しいシューティングゲームのような爽快感はないのだけれど、何だか妙に達成感がある。上等なバーボンで祝杯を上げたい。
[IMAGE]

 Steamで2026第3四半期にリリース予定のPCゲームなので、ふつうに遊ぶ分にはこんなに仰々しいコントローラーは不要だ。案内スタッフさんによると、PCではマウスで計器を操作するのでは、とのこと。判定をレバーやトグルスイッチ、ボタンに割り当てているのだと思う。

 こんなことしなくていいのだけど、リアルなデバイスでプレイすると気分がいい。きっとそれが大切なのである。

 コンピューターゲームの意義として“やりたいことを実現する”というものがある。つまり“夢が叶う”のがゲームだ。そういう意味で、『PVKK: 惑星防衛砲指揮官』はとてもゲームらしいゲームと言える。だってこういうの操縦したいもんな。
[IMAGE]

 なお、僕らが取材したのは東京ゲームショウ2日目のこと。やけに上手な方がプレイしており、あまりにうますぎて開発者さんによるデモンストレーションかと思ったくらい。

 話を聞くと、初日にほかの人が遊ぶ様子をずっと見て操作を覚え、わくわくしながら2日目に体験しに来たのだそうだ。やっぱりこれは夢を叶えるゲームだったのだ。
“東京ゲームショウ2025最新情報まとめ”はこちら(ファミ通.com)
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker

集計期間: 2025年09月27日11時〜2025年09月27日12時

特設・企画