ロゴジャック広告

羽生結弦さんが『ペルソナ3 リロード』戦闘曲“Mass Destruction -Reload-”でスケートを披露。うれしいので『Echoes of Life』の感想を少し書く

byミス・ユースケ

更新
羽生結弦さんが『ペルソナ3 リロード』戦闘曲“Mass Destruction -Reload-”でスケートを披露。うれしいので『Echoes of Life』の感想を少し書く
 「ベイベベイベベイべ……」という印象的なフレーズが流れた瞬間、細身の男性がスポットライトに照らし出された。フィギュアスケーター・羽生結弦さんだ。

 自身のアイスショー
『Echoes of Life』において、『ペルソナ3 リロード』の“Mass Destruction -Reload-”でスケートを披露して話題になったのが、2024年12月~2025年2月のこと。それからしばらく時が経ち、競技選手からプロスケーターに転向した3周年のその日、2025年7月19日に本人のYouTubeチャンネルで公開されたのである。
広告
 羽生結弦さんと言えば、2014年ソチ、2018年平昌オリンピックの金メダリスト。世界選手権優勝2回や全日本選手権6連覇など輝かしい実績を誇り、2018年には国民栄誉賞を受賞している。要するにすごいスケーターだ。

 白と黒の衣装に身を包んだ彼は、不敵な笑みを浮かべてスケートリンクを滑り出した。氷の上にも関わらず、ダンスは専門外にも関わらず、陸上と同じように踊るから驚きである。

 ヒップホップ特有の力感のない動きにフィギュアスケートのしなやかさをプラス。リンク全体を広く使っているときは、自由を謳歌するような軽やかさを感じる。このときの振付はフィギュアスケート的なのだけど、脱力感を活かしているからか、自然に音楽を楽しんでいるように見えた。

『Echoes of Life』から受け取ったメッセージ

 『Echoes of Life』は羽生結弦さんが企画・台本・出演・制作総指揮を務めるICE STORYの第3弾。身体の躍動で音楽(あるいは物語)を表現するのがフィギュアスケートというスポーツであり、その特性を突き詰めるかのように、彼は本公演のためにオリジナル小説を執筆してしまった。ものすごくスケールの大きな自作自演である。

 そのストーリーは、主人公・Novaがさまざまな“音”と出会い、「自分とは?」、「命とは?」などの哲学的な問いの答えを模索していくというもの。きっとNovaは“Mass Destruction -Reload-”から大切な何かを感じ取ったのだ。

 この曲は『ペルソナ3 リロード』の戦闘曲で、曲名を直訳すると“大量破壊”。このプログラムが、「自分を縛る枷なんてぶっ壊しちまえ」というメッセージだとしたらどうだろう。世間的に優雅なイメージのある羽生結弦さんが発するからこそ、力強さはより際立つ。ショー全体を通してだとまた印象は変わるが、少なくともこの曲1点にだけ絞ったのなら、乱暴な優しさがそこにあるように僕には思える。

 その予想は頭を銃で撃つ仕草に後押しされた(『ペルソナ3 リロード』ファンは大興奮だったはず)。ゲーム内では銃型アイテム“S.E.E.S.制式召喚器”で頭を撃つことで“ペルソナ”を呼び出す。ペルソナとは内に秘めたもうひとりの自分。つまり、抑圧された本来の自分を解放する行為とも言える。

 公演の中には“ベルベットルーム”のBGMでしっとりと舞う一幕もあった。曲名を“全ての人の魂の詩”といい、主人公がペルソナと向き合う大事な場所を穏やかに包み込む曲だ。本来の自分を解放し、目をそらさずに相対する。羽生結弦さんが描きたかったのはそういうことなのだと思う。僕とNovaの感じ取ったものは違うかもしれないけど。

 Mass Destruction -Reload-をスケートの楽曲に使用すると話題になったとき、何人ものゲーマーが「せっかくだからフィギュアスケートを観てみよう」と、スケートリンクに足を運んだみたいだ。その際によく見かけた評判は「ゲームに対する解像度が高い」。羽生結弦さんと僕らの『ペルソナ3 リロード』像は合致するところも多かった。うれしい。

 『Echoes of Life』を通して、羽生結弦さんは本来の自分を解放できたのだろうか。もっと自分勝手に、彼が彼自身のために作り上げるショーがあったとしたら、それはそれで観てみたい。

羽生結弦さんの演技を深く知るために

 と、Mass Destruction -Reload-の演技映像が公開されてうれしかったので、2月に『Echoes of Life』を観覧したときの感想を書いてしまった。時間が経ってうろ覚えなので少しだけ。

 羽生結弦ファンのみなさんにおかれましては、ぜひ『ペルソナ3 リロード』やシリーズ作をプレイしてほしい。彼の表現をより深く知れると思うから。7月24日までセール中だし、『
ペルソナ5: The Phantom X』ならスマホで無料プレイ可能。こちらには元フィギュアスケート選手のキャラも登場する。さらに言うと、『ペルソナ5』のオープニングアニメはフィギュアスケートがモチーフである。

 ちなみに、羽生結弦さんは『
ファイナルファンタジー10』の“いつか終わる夢”や『ファイナルファンタジー9』の“破滅への使者”、『UNDERTALE』の“Megalovania”、自身の原点と語る『エストポリス伝記2』の“地上を救う者”でも演技を披露している。ゲーマーとしてシンプルにうれしい。

 YouTubeチャンネルには『エストポリス伝記2』のプログラムも公開されているので、こちらもぜひ。

関連記事

この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年07月23日20時〜2025年07月23日21時