ロゴジャック広告

『ポケポケ』ディアルガex&メガヤンマexデッキ紹介。鋼エネルギーを加速してメガヤンマの高火力で押し切る!【最強を目指すおすすめデッキ】

『ポケポケ』ディアルガex&メガヤンマexデッキ紹介。鋼エネルギーを加速してメガヤンマの高火力で押し切る!【最強を目指すおすすめデッキ】
 スマートフォン向けポケモンカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』(ポケポケ)のおすすめデッキを紹介。

 今回は、新拡張パック“時空の激闘”で新たに登場したディアルガexとメガヤンマexを採用したデッキ。ディアルガexは自身のベンチのポケモンに鋼エネルギーを加速できるワザ“メタルターボ”を持つ。これに無色エネルギー3個でワザを使えるメガヤンマexを合わせたデッキを組んでみた。

 本稿では、デッキレシピやカードの採用理由、立ち回りなどを解説していく。
広告

デッキレシピ

  • エネルギー:鋼
  • ヤンヤンマ (2枚)……時空の激闘 ディアルガ 収録
  • メガヤンマex(2枚)……時空の激闘 ディアルガ 収録
  • エアームド(1枚)……時空の激闘 収録/クレセリアexドロップイベントで入手
  • ディアルガex(2枚)……時空の激闘 ディアルガ 収録
  • モンスターボール(2枚)……ショップチケットで交換
  • ポケモン通信(1枚)……時空の激闘 ディアルガ 収録
  • 大きなマント(2枚)……時空の激闘 ディアルガ 収録
  • ゴツゴツメット(2枚)……時空の激闘 パルキア 収録
  • 博士の研究(2枚)……ショップチケットで交換
  • エリカ(2枚)……最強の遺伝子 リザードン収録
  • リーフ(2枚)……幻のいる島 収録
[IMAGE]

ディアルガex&メガヤンマexデッキの立ち回り

 序盤は、ディアルガexのワザ“メタルターボ”で鋼エネルギーを付与しながら、ベンチのヤンヤンマを育てていく。

 メガヤンマexに進化したら、ディアルガをベンチに逃がして、ワザ“エアスラッシュ”で相手のポケモンを倒そう。“エアスラッシュ”は、威力が120と高く基本的にどんなポケモンでも2発で倒せるため、準備さえ整ってしまえば勝ちに持ち込める。

 また、サポートカード“エリカ”を採用しているので、草タイプのメガヤンマexのHPを回復しながら粘り強く戦える。

 ディアルガexが手札に来なかった際は、エアームドで戦うプランもアリ。ポケモンのどうぐが付いていると威力が上がるワザ“メタルアームズ”でダメージを出しながら戦える。
[IMAGE][IMAGE]

採用カード・採用理由

ディアルガex

 ワザ“メタルターボ”は、相手に30ダメージを与えつつ、ベンチのポケモン1匹に鋼エネルギーを2個付与できる。できるだけ序盤からバトル場に出したい。

 ベンチのヤンヤンマに鋼エネルギーを付けるのが仕事なので、役目が終わったらサポート“リーフ”でベンチに逃がそう。HPも150と高いので、倒されずらく安定してワザを使える。
[IMAGE]

メガヤンマex

 このデッキの主力カード。無色エネルギー3つで打てるワザ“エアスラッシュ”が強力。使ったあとにエネルギーをランダムに1個トラッシュしてしまうが、次のターンにまたエネルギーを付けることで、毎ターン“エアスラッシュ”を打てる。

 草タイプなので、ダークライexやマニューラexに弱点を突きながら有利に立ち回れるのも強み。
[IMAGE]

エアームド

 ディアルガexが手札に来なかった際に代わりに戦ってもらうため採用。ポケモンのどうぐが付いていると威力が上がるワザ“メタルアームズ”で序盤からダメージを出しながら戦える。

 パルキアやギャラドスデッキによく採用されているHP50のマナフィを一撃で倒せるのが優秀。
[IMAGE]

ゴツゴツメット

 新パック“時空の激闘”で登場したポケモンのどうぐ。ポケモンに付けることで、攻撃してきた相手に20ダメージを与えられる。

 基本的には、ディアルガexに付けて、ワザ“メタルターボ”と合わせてダメージを稼いでいく。
[IMAGE]

大きなマント

 新パック“時空の激闘”で登場したポケモンのどうぐ。ポケモンに付けることでHPを+20してくれる。

 メガヤンマexのHPを160にして、倒されづらくするほか、エアームドに付ければ、HPを上げつつワザ“メタルアームズ”の威力も上げられる。
[IMAGE]

エリカ

 草タイプのポケモン1匹のHPを50回復できるサポートカード。

 HPが少なくなったメガヤンマexや、ベンチ狙撃されてきぜつしそうなヤンヤンマに使いたい。
[IMAGE]

リーフ

 自身のバトルポケモンのにげるエネルギーを2個少なくできるサポートカード。
 
 エネルギー加速が終わったディアルガexを、ベンチに逃がすために採用している。
[IMAGE]

入れ替え候補

シェイミ

  • 入れ替えカード:エアームド
 特性“かおるはなぞの”により毎ターン自分のポケモンのHPを10回復できる。

 エリカと合わせることで、メガヤンマexのHPを60回復できるほか、ベンチに逃がしたディアルガのHPも回復できる。
[IMAGE]

アカギ

  • 入れ替えカード:リーフ、エリカ
 相手のベンチにいるダメージを受けたポケモンを、ベンチに呼び出せるサポートカード。

 HPの少なくなったポケモンをバトル場に引きずり出して、メガヤンマexでとどめを刺そう。
[IMAGE]

10戦の対戦結果と弱点

 このデッキを使用して10戦した結果は以下の通り。

  • (勝ち)プテラex/マーシャドー……後攻
  • (勝ち)パルキアex/スターミーex……後攻
  • (勝ち)プクリンex/ピジョットex……先行
  • (勝ち)ダークライex/マタドガス……先行
  • (勝ち)マタドガス/ペンドラー/ダークライ……後攻
  • (負け)リザードンex/ファイヤーex……先行
  • (勝ち)マナフィ/ギャラドス……後攻
  • (勝ち)マナフィ/スターミーex……後攻
  • (負け)ミュウツーex/サーナイト……先行
  • (勝ち)ダークライex/マニューラex……後攻

 戦績は10戦8勝となかなかの勝率。序盤にディアルガexでヤンヤンマに鋼エネルギーを付与できた試合は、そのままメガヤンマexのワザで押し切って勝つことができた。

 マナフィを採用している水タイプのデッキには、ゴツゴツメットを付けたディアルガexでダメージを稼いでメガヤンマexで後続のポケモンを倒すことで勝ちに持ち込めた。また、ダークライexやマタドガスなど固定ダメージを与えてくるポケモンに対しては、メガヤンマexをエリカで回復することで、HPを保ちながら安定して戦うことができた。

 苦手なデッキとしては、高耐久と高火力を併せ持つリザードンexやギャラドスexなどが上げられる。リザードンexは、ディアルガexの弱点を突いてくるほか、ワザ“ぐれんのあらし”により、メガヤンマexが返しのターンで倒されてしまうため、非常に厳しい。そのため、ベンチとバトル場のポケモンを入れ替えられるサポート“ナツメ”の採用も検討しても良いかもしれない。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年03月21日13時〜2025年03月21日14時