INZONE M10Sはeスポーツの競技を意識して、Fnaticのプロ選手との共同開発されたゲーミングモニター。27インチの有機ELパネルを採用し、480Hzの高リフレッシュレートと0.03msの高速な応答速度を実現している。eスポーツ大会“Apex Legends Global Series”の公式モニターに採用された。
INZONE M9 IIは160Hzのリフレッシュレートの4Kゲーミングモニター。LED部分駆動による高輝度・高コントラストな映像表現に加え、残像を低減するバックライトスキャニング技術を搭載している。
プロeスポーツチームFnaticと共同開発したプレイヤーの能力を引き出す有機ELゲーミングモニター『INZONE M10S』発売
ソニーは、ゲーミングギアINZONE(インゾーン)のQHD※1ゲーミングモニター『INZONE M10S』を発売します。本商品は、480Hz※2の高リフレッシュレートを実現する27インチの有機ELパネルを採用。自発光方式による0.03ms(ミリ秒)※3の高速な応答速度により、FPSゲーム※4などにおいてプレイヤーの能力を引き出します。
また、英国・ロンドンに本拠を置き多くの国際大会で優勝を収めているプロeスポーツチームFnatic(フナティック)と共同開発しており、eスポーツ大会で広く採用されている24.5インチでの画面表示機能やFPS Pro+モードなどの競技性の高いゲームでの使用に適した機能を搭載しています。
併せて、直下型LED部分駆動による高輝度・高コントラストな映像表現に加え、残像を低減するバックライトスキャニング技術や、160 Hz※2のリフレッシュレートを備えた4Kゲーミングモニター『INZONE M9 II』も発売します。
『INZONE M10S』の主な特長
1. 競技シーンに適した機能
さらに、eスポーツ大会で広く採用されているTN方式液晶パネルを採用したゲーミングモニターの画質を再現するFPS Proモードや、FPSゲームでの使用を想定して色調表現などをFnaticのプロ選手と調整したFPS Pro+モードを搭載しています。
2. プレイ環境の自由度を高める本体設計
また、画面の高さやチルトもプレイ環境にあわせて調整可能で、画面が180°回転するため、本体背面のケーブル接続を簡単に行うこともできます。
3. MLA+技術を採用した有機ELパネル
微細なレンズを集合させて効率的に光を取り出すMLA+(Micro Lens Array Plus)技術を採用した有機ELパネルにより、ピーク輝度1300 nitの高輝度を実現し、ゲーム内の眩しい光を表現します。また、素子ごとに発光を制御する有機ELの特性によって、黒色や暗部の表現に優れており、ディスプレイのHDR 品質を示すDisplayHDR™ True Black 400の認証を受けています。加えて、DCI-P3※6の約98.5%をカバーする広い色域に加え、10bit表示に対応し、最大約10億7千万色の色表示が可能なため、豊かで正確な色表現を実現します。
※6 Digital Cinema Initiativesが定めるRGB色空間の規格。
Fnaticとの共同開発
Fnatic VALORANTチーム Jake‘Boaster’Howlett氏からのコメント
初期段階からソニーと一緒に製品開発に取り組めるのは大きな意味があります。『INZONE M10S』でゲームをプレイすることが楽しみです。FPS Pro+モードを特に気に入っており、自分で手動設定するよりも、エージェント※7を明瞭に識別できます。
Fnatic VALORANTチーム Timofey‘Chronicle’Khromov氏からのコメント
ソニーと共同で『INZONE M10S』の開発に取り組み、製品の改善のために影響を与えられたことを嬉しく思っています。有機ELパネルのモニターは私にとって最適なソリューションです。応答の遅延がなく、色彩が鮮明なので、モニターのパフォーマンスが低いという言い訳をすることはできません。これがゲーミングモニターの決定版です。
Apex Legends Global Series公式モニターに採用
EA eスポーツ/ベンチャーブランド担当シニアダイレクター モニカ・ディンスモア氏のコメント
eスポーツでは毎秒、毎フレームが重要です。日本の札幌市で開催される「ALGS Year 4 Championship」が目前に迫る中、この大会の参加者に対し最高技術の環境を提供することが大切だと考えています。その観点において、今回、ソニーとの提携により業界をリードする『INZONE M10S』をALGS大会に採用できたことを非常に嬉しく思います。選手の皆が最高のパフォーマンスを発揮できると信じています。
『INZONE M9 II』の主な特長
また、160 Hzの高リフレッシュレートで応答速度が1ms(ミリ秒)※3と短いことに加え、バックライトの点灯・消灯のタイミングをエリアごとに分けて高速に制御するバックライトスキャニング技術により、残像感の少ない映像表現が可能です。さらに、NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応しており、表示の崩れやカクつくことを防ぐため、競技性の高いゲームでも、ストレスなくプレイすることができます。
高精細な4K解像度と広い色域に加え、コンパクトかつ安定した本体設計により、幅広いゲームやプレイ環境において、プレイヤーの没入感を高めます。
加えて、本商品はPlayStation5(PS5)でゲームをプレイする際に適した連携機能を備える「Perfect for PlayStation 5」対象モデルです。オートHDRトーンマッピング(モニターの特性に合わせたHDR設定の自動調整)やコンテンツ連動画質モード(モニターがPS5から出力するコンテンツを判別し画質モードを自動切り替え)により、映像に合わせた画質でゲームを楽しめます。
<先行展示のご案内>
今回の新商品を、ソニーストア 銀座、ソニーストア 札幌、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪、ソニーストア 福岡天神にて、9月25日(水)より展示します。
発売前先行展示情報