『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままに冒険する、“ジーラの放浪録”をお届けします! 連載第486回(通算586回)。
アストルティアで釣りまくってかっぱえびせんを食べましょう
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 現在、アストルティアでは旬のさかなを釣り上げてサイズを競い合う“フィッシングコンテスト”が開催中です。今回は第8回となり、カルビーの“かっぱえびせん”とのコラボ!
※画像は“目覚めし冒険者の広場”からの転載です。
暑い日々が続いています。こんなときはエアコンの効いた涼しい部屋でアストルティアにログインし、のんびり釣りを嗜むのが最高ですね。というわけで、さっそくイベント用の旬の釣りざおと旬のルアーをもらいに港町レンドアへ。サイズ別報酬はこんな感じです。すべての報酬がもらえる808.0cmが目標です。
恒例のピタリ賞もあり、今回は810.0cmのアマエビが対象。報酬はプチアーノン釣り傘です。竿じゃなくて傘。
限定交換所もあるので、こちらも忘れずに。
釣りざおとルアーをもらい、さっそく筆者お気に入りの場所、ゴブル砂漠西の崖へ。しかし、例年は大勢で賑わっていたのになぜかガラガラ。「なんだろう?」と思って調べてみたところ、今回の釣り場は下記の3ヵ所というころがわかりました。
※画像は“目覚めし冒険者の広場”からの転載です。
気を取り直してラニアッカ断層帯へ向かったところ、多くのプレイヤーが釣りに勤しんでいました。ふだん、釣りをしているプレイヤーで海岸がごった返す状況はないので、イベント開催期間だけの風物詩ですね。
初めて釣ったアマエビは479.0cmと、かなり小さめ。小さいですが1匹目なので最大サイズ更新です(笑)。
釣り始めた途端、天気が悪くなり雨が降ってきました。リアルなら雨宿りしたいところですが、ゲーム内では影響ないので構わず続けます。
早くもさかなぶくろがいっぱいになったため、一度レンドアに戻りアマエビの登録と魚の交換を済ませました。ついでに釣り場をチョッピ荒野に変更。こちらの海岸はなぜか空いていました。あまり人気のない場所なのかな?
しかし、こういう場所でこそアタリが出るもの。釣り始めたらいきなり820.0cmのアマエビが。ピタリ賞は810.0cmなのでめちゃめちゃ惜しい! ここでならいいアマエビが釣れるかもしれない。
しかし、その後は微妙な大きさのアマエビしか釣れず、再びさかなぶくろがパンパンに。
820.0cmのアマエビのおかげで、サイズ別報酬はコンプリート。まだ釣りざおとルアーの使用回数が残っているので、残る釣り場、ミューズ海岸で最大・最小・ピタリ賞を狙うことにしました。
ミューズ海岸も、ラニアッカ断層帯のように多くのプレイヤーが釣りに熱中していました。街の近くの釣り場に人が集まりやすいのかな?
ミューズ海岸も悪天候でしたが、釣り始めたら710.0cmのアマエビが。なぜ810.0cmが出ない!
けっきょく、釣りざおとルアーが壊れるまでやりましたが微妙な大きさばかりで終了。サイズ別報酬はすべて手に入ったので終わってもいいのですが、ランキング上位に入ると副賞でたくさんの“かっぱえびせん”がもらえるんですよね。
※画像は“目覚めし冒険者の広場”からの転載です。
さすがにランキング上位は無理でも、ピタリ賞でも抽選で“かっぱえびせん”が当たるチャンスが。
※画像は“目覚めし冒険者の広場”からの転載です。
ゲーム内アイテムのプチアーノンの釣り傘も欲しいですが、コチラの抽選権利も欲しいのでイベント終了日までは釣りざおとルアーをもらってちまちまと釣りを続けていきたいと思います。
こちらのイベント、2024年9月1日23時59分まで開催しているので「かっぱえびせん食べたい!」という人は、ぜひアストルティアで釣りを楽しみながらランキング上位やピタリ賞を狙ってみましょう。
それでは、また次回!
※データはすべて2024年8月19日時点のものです。