今夏は『スター・ウォーズ 無法者たち』や『真・女神転生V Vengeance』、『デジボク地球防衛軍2』などの作品が登場。また、『ELDEN RING』のDLC“SHADOW OF THE ERDTREE”や『FINAL FANTASY XIV: Dawntrail(黄金のレガシー)』といった追加コンテンツもゲームファン必見となっている。
2024年夏発売の注目のPS5用タイトル
イース・メモワール - フェルガナの誓い –
不穏な噂が渦巻くフェルガナ地方を舞台に、若き冒険家“アドル・クリスティン”、力自慢で巨漢の元盗賊“ドギ”、心優しい少女“エレナ・ストダート”、仇を狙う剣士“チェスター・ストダート”を中心とした物語が展開される。
多彩なジャンプアクションを駆使してダンジョンを攻略。火・風・地の精霊の腕輪を使って発動する“リングアーツ”、特定のタイミングで発動できる“ブーストモード”といったアクションを駆使したバトルを楽しもう。
- 作品概要
- 発売日:2024年5月23日
- 価格:4840円[税込]
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:日本ファルコム
- 公式サイト
霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG
『霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG』とは
戦略が求められるSRPGの世界に、ローグライクの要素が融合。
100種類以上のカードから最適なデッキを構築し、SRPGのフィールド上で戦略的に敵と対峙します。
毎回のプレイで異なる戦略が求められるこのゲームでは、新しい戦局にどのように対応するかが勝利のカギとなります。
最強のデッキを構築して、ヘルムート傭兵団を阻止しましょう。
これまでにないゲーム体験を、ぜひお楽しみください!出典:出典:PS Store
デジボク地球防衛軍2
従来のシリーズ作品とは異なり、キャラクターやオブジェクトなどは全て四角形のボクセルで構成。バラバラにされてしまった四角い地球を戻すため、アリ、サソリ、怪獣など巨大でカクカクな怪物たちと戦おう。
『デジボク地球防衛軍2』とは
2020年『ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍』で誕生した四角い地球は、EDFシリーズ史上、最もカックカクで(画期的で)四面楚歌な戦場である。全てがデジタル&ボクセルで構成されたパラレル世界では丸い地球も四角いのが当たり前。この平和な四角い地球が、なんと再びバラバラになってしまったのだっ(またかよっ)。
新たなシカク(刺客)「ガイアーク」がもたらした未曽有の危機に、世界中のEDFブラザー達が再集結。四角い地球に平和をとり戻すため、我らがEDFが作品の垣根と柵(しがらみ)を超えて緊急出動する。
この『四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2』は、四角い地球のその後の物語を描いた続編である。2022年に発売されたナンバリング最新作『地球防衛軍6』の要素をちゃっかり導入し、前作ではうっかり漏れていた“ウイングダイバー・ザ・シューター”もフィーチャー、前作にも増してEDFシリーズ愛と地球愛に満ちた最新作だ。
100人を超えるEDFブラザーと100を超えるミッションを収録。4人1組で出撃するチームバトルや、シリーズファンならニヤリとできる小ネタも健在だ。再び地球をバラバラにしたまさに害悪的存在「ガイアーク」の正体と、その目的とは?
東京サイコデミック
舞台は、未知のウイルスによるパンデミックが発生し首都封鎖された東京。終息に向かい日常を取り戻せると思われたそのとき、超常的な事件が多発する事態に。プレイヤーは探偵として仲間とともに超常的な事件に挑む。
『東京サイコデミック』とは
科学捜査で超常現象に立ち向かえ!
世の中の殺人事件の5%は未解決事件である。
それら未解決事件を再検証。
物証などを専門的な能力をもつ仲間と協力し、解析ツールや自身の捜査能力を使って事件を解決しよう。出典:出典:PS Store
真・女神転生V Vengeance
新たに語られるのは、虐げられた者たちによる復讐譚“復讐の女神篇”。真Vのシナリオを踏襲しつつ、中盤以降大きく変化。結末は全く異なる展開となるようだ。
『真・女神転生V Vengeance』とは
主人公は高校生の少年。
ある日不思議な夢の中で、封じられた少女を助けるか否かの選択を迫られる。
その選択ののち、ストーリーは2つに分岐。
1つは「真・女神転生Ⅴ」で語られたストーリー、天使と悪魔の戦争に巻き込まれ、世界の未来を賭けた闘いに身を投じる「創世の女神篇」を楽しむことができる。
そしてもう1つは、砂漠と化した東京で出会う少女と共に、この世界の謎に挑むことになる、虐げられた者たちによる復讐譚「復讐の女神篇」をプレイ可能。出典:出典:PS Store
エルデンリング SHADOW OF THE ERDTREE
また、新たな武器や魔法、戦技も追加。ミケラはなぜ影の地へ向かったのかなど、語られなかったドラマも注目のポイントだ。
『エルデンリング SHADOW OF THE ERDTREE』とは
本作では新たな舞台「影の地」で、ミケラをめぐる物語が描かれます。謎と危険に満ちた多彩なシチュエーション、新たに加わった武器や防具の数々、そして自由度の高い冒険をお楽しみいただけます。
冒険の舞台、影の地
マリカが神となり、黄金樹が生まれた地。
フィールドとダンジョンがシームレスに繋がるこの「影の地」で、謎と発見に満ちた自由度の高い冒険が繰り広げられます。
広大なフィールドや立体的なダンジョンで、プレイヤーに立ちはだかる強敵たち。
激しい戦闘の果て、死地をくぐり抜けたその先で、圧倒的な達成感を味わうことができます。
新たに追加される多彩な武器や魔法、戦技などが、戦闘に新鮮さをもたらします。プレイスタイルに合わせてプレイヤーキャラクターを自由にカスタマイズし、自分だけのキャラクターで脅威に挑みましょう。
FINAL FANTASY XIV: Dawntrail(黄金のレガシー)
ジョブ“ヴァイパー”と“ピクトマンサー”やプレイヤー種族“ロスガル族(女性)”などの新規要素が多数追加。“トラル大陸”を舞台に光の戦士(プレイヤー)たちの新たな冒険が幕を開ける。
『黄金のレガシー』とは
絶望が世界を覆う「終末」から世界を救った光の戦士とその仲間たち。
それぞれが自身の信念に従い、独自の活動を続ける中、その旅路は鏡像世界へと及んでいくのであった。その折に、光の戦士へと舞い込んだ、冒険者としての助力の依頼——その目的地は西方トラル大陸。
新たな出会い、未知との戦いが待つ新大陸へ。光の戦士は、新たなる冒険に胸を躍らせてゆく——。
全世界の仲間と共に、最新のファイナルファンタジーへ飛び込もう!
ボウと月夜の碧い花
空中で敵と戦いながら何度もジャンプやダッシュを繰り返す“ヒット&フロー”アクションが最大の特徴。冒険を進めると新たなアクションも習得でき、ステージに待ち受けるさまざまなギミックを攻略しながらボスの撃破を目指す。
また、"天岩戸"や"狐の嫁入り"など日本神話、妖怪などをモチーフにした個性的な世界観・キャラクターたちも注目の要素だ。
『ボウと月夜の碧い花』とは
『ボウと月夜の碧い花』は日本の神話や民間伝承を題材に、色鮮やかな手描き調の世界を舞台にした探索型2D和風アクションゲームです。
プレイヤーは小さな妖怪・ボウとなり、様々な妖怪=アヤカシたちの暮らす世界の危機を解決する冒険の旅に出ることになります。
ボウが持つ不思議な杖や様々なアクションを駆使し、空中を優雅に飛び回りながら、この世界を隅々まで冒険して、強大なアヤカシたちとの戦いに挑みます。
自らの使命とちょっぴりおかしなアヤカシたちとの出会いに導かれ、この世界の謎を解き明かしたボウを待つものは……。
- 作品概要
- 発売日:2024年7月8日
- 価格:3278円[税込]
- ジャンル:探索型2D和風アクション
- メーカー:マーベラス
- 公式サイト
REYNATIS/レナティス
SHIBUYA109など実在する複数の商業施設や店舗が実名で登場するなど、渋谷の街は再現度にこだわってリアルに表現。防御の“抑圧モード”と攻撃の“解放モード”による、ふたつのモードを使い分けて戦う“HOODIE SYSTEM -フーディシステム-”が特徴となっている。
『REYNATIS/レナティス』とは
抑圧された世界(こころ)に解放を――。
『REYNATIS/レナティス』は、あらゆる思想や文化が入り乱れる東京・渋谷を舞台に、霧積真凛(きりづみまりん)と西島佐理(にしじまさり)という立場の異なる2人の主人公の視点で描かれる完全新作アクションRPGです。
本作の舞台となる渋谷の街は、再現度にこだわってリアルに表現。SHIBUYA109など実在する複数の商業施設や店舗が実名で登場します。ゲームシステムでは、”抑圧”と“解放”という2つのモードを切り替えられる「HOODIE SYSTEM -フーディシステム-」を駆使しながら、爽快感のあるスピーディーなアクションや探索をお楽しみいただけます。“光”を求め“闇”に生きる者たちの物語の行きつく先とは―。
- 作品概要
- 発売日:2024年7月25日
- 価格:8778円[税込]
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:フリュー
- 公式サイト
黒神話:悟空
ゲームエンジンはUnreal Engine 5が採用。美麗なグラフィックで表現されたキャラクターや世界観も魅力だ。
『黒神話:悟空』とは
『黒神話:悟空』は中国古典小説の「四大奇書」の一つであるを題材とし、中国神話を背景にしたアクションRPGである。プレイヤーは「天命人」と呼ばれるキャラクターとなり、古い伝説に隠された真相を究明するため、険しくも不思議な西遊の旅路を辿る。
- 作品概要
- 発売日:2024年8月20日
- 価格:後日発表
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:Game Science
- 公式サイト
エノトリア:ザ ラスト ソング
邪悪な演劇に飲み込まれ変化が止まってしまった世界を舞台に、プレイヤーは“変化の仮面”となり、世界を変化させる“アルドーレ”の力を駆使して強敵たちを討つ。
『エノトリア:ザ ラスト ソング』とは
『Enotria: The Last Song』は、イタリアの伝承や文化をベースした、太陽に照らされた美しくも危険な世界を冒険するソウルライクアクションです。※デラックスエディションは2024年8月19日に発売予定
物語の舞台は、「カノヴァッチオ」と呼ばれる終わることのない邪悪な演劇に飲み込まれ、変化することを止めてしまった世界。プレイヤーはこの「舞台」における役割を与えられていない唯一の存在である「変化の仮面」となり、世界を停滞から解放するために戦います。
さまざまな力を持つ仮面を身につけ、周囲の世界を変化させる「アルドーレ」の力を駆使して、強大な力を持つカノヴァッチオの劇作家たちの物語に幕を引きましょう。
スター・ウォーズ 無法者たち
Lucasfilm Gamesの協力のもと『ディビジョン』シリーズのMassive Entertainmentが開発を手掛けた、『スター・ウォーズ』初のオープンワールドゲーム。映画『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』と『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』の中間にあたる時期のストーリーが描かれ、ならず者のケイ・ヴェスと相棒のニックスを中心とした無法者たちの物語が展開される。
宇宙船“トレイルブレイザー”を操縦してドッグファイトしたり、スピーダーで街や荒野を駆け抜けたりと映画の世界観を堪能できる1作。おなじみのブラスターで敵を倒せる。また、“ニックス”と連携してひそかに敵を倒すステルス要素も注目ポイントだ。
犯罪シンジケートからハイリスクハイリターンの仕事を請け負い、無法者として成りあがろう。