人喰いの大鷲トリコ(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
特筆すべきは、トリコが見せる自然な動きと存在感。主人公の少年に対する多彩な仕草に加えて、水浴びをしたり、戦闘時に興奮したりと、まるで本当に生きているかのよう。少年の動きも繊細で、プレイヤーとの一体感を高めてくれる。光と影の対比、そして風や高さが感じられる世界観もすばらしい。謎解きは、要所要所でなかなか悩ませられるけれど、ふとひらめいて先へ進めるという、絶妙なバランス。
週刊ファミ通1462号より
まず、トリコの羽毛や細かい仕草、そして躍動感のある動きに感心し、実在するかのようなリアリティーを感じます。トリコへの指示が可能になると、心を通じ合わせている実感が湧き、印象的な演出が入るシーンと相まって、絆が深まっていく様に心を奪われます。アクションパズルとしては、際立った斬新さはさほどないけど、トリコとともに幻想的な世界を歩み、ギミックを突破するのは大いに楽しめる。
週刊ファミ通1462号より
トリコはフワフワの羽毛と翼を持つネコといった印象で、仕草のひとつひとつが愛らしい。主人公とトリコの心が次第に通い合っていく様が、眼差しなどでも感じられます。想像の余地を残しつつ進む物語や、舞台となる天空の遺跡の作り込みも見事。仕掛けはなかなか難しく、トリコの動きも読めないところがあって詰まる場面も出てくるけど、雰囲気を壊さないナレーションでのヒントがあるのはいいね。
週刊ファミ通1462号より
演出と雰囲気がよくて、序盤からグイグイと引き込まれる。主人公と大鷲トリコとの“心の距離感”の描きかたも絶妙で、トリコにだんだん愛着が湧いてくる進行は、遊んでいて心地いい。大きなトリコと小さな主人公が、その体格差を活かしながら、二人三脚で道を切り開いていく発見とひらめきが、ものすごく楽しい。マップがなく、説明も最低限だが、遊び手の誘導が上手で、ストレスを感じさせない作り。
週刊ファミ通1462号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。