ドラゴンプラナ(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報

ウワーマン
progress
7

クラシカルなビジュアルの王道RPG。ジョブの種類が豊富で、ひとつのジョブをより極めることも可能とやり込み甲斐アリ。“ボード”の解放によるステータス強化やパッシブスキル習得もあって、育成自体が楽しいですね。多種多様なチート機能を搭載していたり、超便利なアイテムが宝物庫からすぐ入手できたりするなど、バランスブレイカーな要素は多々あるけど、忙しい人には大助かりだと思う。

週刊ファミ通1766号より

ジゴロ☆芦田
progress
7

登場人物のキャラ設定がわかりやすく、王道的な物語がすんなり頭に入ってきます。ジョブを変えつつ育成するほか、“ボード”で各キャラの能力をアップしていく定番的な構造は、チクチクと楽しめる。戦闘中に一時的にほかのジョブに変更できるのは、ユニークなシステム。ジョブを変えると姿も変わるのはかわいらしくていいのだが、ドット絵が粗めでディテールがイメージしづらいのはちょっと残念。

週刊ファミ通1766号より

梅園ウララ
progress
6

ドット絵がレトロですが、おもなシステムはケムコRPGを踏襲してあってサクサク。ただ、ドットの粗さゆえか、キャラクターがちょっと見づらいかな。物語は王道展開でトンデモ設定はない反面、インパクトは薄め。ストーリーの演出や効果音などが少々くどく感じることも。街の人々との会話がゲームの進行度によって変化するのはいいですね。育成用の“ボード”はもっとボリュームがあるとよかったな。

週刊ファミ通1766号より

ローリング内沢
progress
7

戦闘スピード変更や敵遭遇率設定など、おなじみの各種サポートも相まって遊びやすい作りに。王道RPGとしてのわかりやすさと安定感がある。ただ、レベルさえ上げれば比較的力押しで進められるバランスなので、育成システムやジョブ変更の醍醐味が薄めに感じてしまうのは気になる部分。逆に、あまり考えずともやり込んだ気になれるゲーム性は魅力のひとつかな。手軽に“オレ強い感”が味わえる。

週刊ファミ通1766号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
6.7

対立する3種族の代表がパーティーを組み、世界を救う旅に出る。ステータスアップ用の“ボード”にポイントを割り振ったり、20種類以上の“ジョブ”を強化して戦うRPG。

発売日
2022年10月7日
価格
1,200 円+税
ジャンル
RPG
メーカー
ケムコ
詳細を見る