Mindcell(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
謎解き要素は扉を開けるかルートを確保するかといった程度で、基本は目標地点まで到達すればオーケーというシンプルな作り。カジュアルに遊びたいならいい塩梅ですね。不気味さが漂うエリアを進むのはそれなりにドキドキ。バトル頻度は高いですが、時間経過で体力を回復してくれるため、ストレスは感じません。ただ、途中からザコ敵が急に固くなりすぎな印象。オートエイム機能も欲しいな。
週刊ファミ通1732号より
プレイの手触りとしてはありきたりなデキではあるのだが、価格の安さからすれば、このクオリティーのグラフィックで三人称視点の3Dアクションを遊べる作品は、ほかにはなかなかないかと。近接武器を使っての攻防など、大味に感じる部分はちらほらあるけど、このジャンルのゲームを気軽に遊びたい人には合いそう。やり直しが必要になるような不具合がたまに起きるのは、修正を期待したい。
週刊ファミ通1732号より
人体の頭部にパーツを挿し込むというビジュアルや、SFな演出のインパクトは大。背景も綿密ではありますが、どこか古さを感じさせます。アクションがもっさりしているせいか、ザコ敵との接近戦ではガードと殴打の応酬でやや単調な印象。銃撃は、ニンテンドースイッチのジャイロ機能がエイムに便利でした。敵の行動や、かなり遠くから敵に見つかるのが気になるかな。唐突な結末もなんだかスッキリしません。
週刊ファミ通1732号より
キャラクターや装備のカスタマイズおよびアップグレードなどは一切なく、攻撃と防御と移動のみというシンプルな作り。まるでレトロゲームのような単純明快さに魅力を感じる部分もあるけれど、アクションのもっさり感、一本道なレベルデザイン、若干わかりにくいギミックなど、気になる部分も。サクサク進められる軽快なテンポはよいが、似たような展開が続くので飽きやすいか。世界観は魅力的で◎。
週刊ファミ通1732号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。