Evertried(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
コンパクトなステージで、複数の敵の一手先を読んで戦いを進めるタクティカルなバトルが熱い。HPが少なく、初見殺しの敵や仕掛けもあり、1回の判断ミスが致命的結果をもたらすことも多く難度は高め。操作キャラの能力アップよりも、プレイヤーの経験に重きが置かれた硬派なスタイル。コンパクトなステージゆえ、やられてもついついリトライしたくなる往年のアーケードゲーム的な魅力がある。
週刊ファミ通1718号より
一手ごとの重要性が高くパズル色の強いローグライクで、主人公の体力が少なく、狭いステージ内に罠もある中、ダメージを受けないように手順を思案して戦うのは夢中になれる。間を空けずに敵を攻撃すると上がる“フォーカスレベル”と、それに応じて強化される“モディファイア”の仕組みも○。メニューで“再スタート”を選ぶと確認なしで始めからのプレイになり、誤操作の恐れがあるのは、やや難。
週刊ファミ通1718号より
遊ぶたびに何階まで上れるか、チャレンジに燃えます。敵の動きを予想しつつ、特殊なアクションやギミックを利用し、スマートに立ち回ってフロアを突破できたときの快感といったら。序盤からわりとシビアでミスをする余裕がなく、しっかり考えることが求められる点は、人によって好みが分かれそう。思考の際に立ち止まるのではなく、動くことを促す仕組みが、おもしろみとハードさとを増幅。
週刊ファミ通1718号より
敵を一方的に攻撃できる位置&ターンをキープし続けることを基本としたゲームプレイは、頭の使い甲斐アリ。序盤ステージは、ランダム性の妙が「なぜかうまくいった」という方向に働きやすいので、余計なストレスを溜めずにのめり込んでいけます。1980年代レトロゲーマーの心を揺さぶるBGMの音色が、神秘的なムードを高めてくれるのはいいのですが、冗長なテキストが物語世界の魅力を損なっています。
週刊ファミ通1718号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。