ヴァンテージマスターポータブル(PSP(プレイステーション・ポータブル))のレビュー・評価・感想情報

ローリング内沢
progress
8

精霊を効率よく召喚し、属性や地形効果などを考えながら敵マスターを倒すその高い戦略性は、まるで将棋やチェスに通じる楽しさがある。力押しや運ではなく、頭を使ってくり広げる戦闘はパズルゲームに近い印象も。シンプルルールながらも奥が深く、じっくりとやり込める作り。

週刊ファミ通1011号より

progress
8

隙を突いた一撃が決まると気持ちいい、トレーディングカードゲーム的な作品。4すくみの属性関係や配置、地形や障害物、時間経過や魔晶石占拠など、考えることが山盛り。徐々にマップが広がり、縛りも増えていくけど、有利不利が明確なのでつねに理論的に考えていけると思います。

週刊ファミ通1011号より

フランソワ林
progress
7

覚えることは多いが、基本ルールはシンプルにまとまっていて、取っつきは悪くない。マップのほどよい広さ、各要素の適度なボリュームと、難しいなりにいいバランス。上級者がじっくりやり込む懐の深さも。でも、本作ならではの際立った特徴に欠ける印象は受けた。地味さも味だけど。

週刊ファミ通1011号より

サンフランシス小山
progress
7

属性の相性や魔晶石の重要性など、覚えることの数に圧倒されそうだが、ルールはいたってシンプル。厳然としたルールの前に運が割り込む隙がないので、慣れると戦略的に戦えるようになる。『空の軌跡』キャラクターによる初心者救済は親切。あとはもう少し、わからせる丁寧さがあれば。

週刊ファミ通1011号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
7.5

精霊使い(マスター)となり、精霊"ネイティアル"を召喚して行うバトルで勝利しよう。マスターの能力、4つの属性がある精霊の優劣関係、地形などを考慮して戦うのだ。

発売日
2008年4月24日
価格
4,800 円+税
ジャンル
シミュレーション
メーカー
日本ファルコム
詳細を見る