ビートダウンシティ コマンドファイターズ(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
ファミコンのベルトスクロールアクション風の見た目でくり広げられるコマンドバトルが、懐かしくて新鮮。敵と距離を取りつつ、ゲージと技ポイントが溜まったら懐に入って攻撃を仕掛けるという、間合いを巡る攻防が激アツ。格闘ゲーム的な技の駆け引きを、誰もが体験できる。一方、味となっている粗めの2Dドットで、間合いが見極めにくい部分もあり。操作キャラの外見は好き嫌いが分かれるかな。
週刊ファミ通1701号より
ベルトスクロールアクションをコマンドバトルRPGの形式に落とし込んだ作りが興味をそそる。技をくり出すための“FP”を溜めるのにコツが必要となり、うまくやりくりしながら戦うのは緊張感があって楽しめる。ただ、ミスや敵のカウンターによってバトルが思い通りに運ばないことも多く、いまいち爽快感を得にくい気も。チュートリアルや重要なポイントを振り返って確認できないのは不親切。
週刊ファミ通1701号より
風刺的であろう物語は、日本向けにはやや説明不足なカンジですが、どぎつい色彩のダウンタウンでマイノリティーがストリートファイトをくり広げる絵面が、好奇心を刺激。コマンド選択式の格闘戦という風変わりなシステムは、戦術的に遊べて期待以上のおもしろさです。敵の種類は多いとは言えず、同じような展開が続き停滞感を覚えることもありますが、新しい技の開放などがやる気を後押ししてくれます。
週刊ファミ通1701号より
位置取りと攻撃を仕掛けるタイミングをリアルタイムで操作するコマンドバトルは、ふとしたきっかけでサンドバッグ状態に陥る緊張感に満ちています。敵の数が増えるごとに攻略のパズル性が高まり、大味な見ための印象からさらに遠ざかるのがおもしろいですね。サウンドはファミコン風、グラフィックは海外PCゲーム風という2段構え(?)のレトロテイストが、会話シーンのガサツなノリを引き立てます。
週刊ファミ通1701号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。