Going Under(Xbox One)のレビュー・評価・感想情報
独特な世界観とキャラクターデザインですが、そこが味でしょう。何でもかんでも拾って殴れるのがユニークで、うまく確保して敵に応じて使い回していくのがおもしろい。武器に回数制限があるせいで難度は高めだけど、アシスト機能をオンにすればかなり緩和してくれるのがうれしい。タスクを達成してメンターの助力を請うなど、遊ぶほどに有利になる要素もあって、やり込み甲斐もあります。
週刊ファミ通1664号より
インターンでやって来た企業の地下ダンジョンでモンスター退治をさせられるという、一風変わったストーリーが愉快。武器がすぐに壊れるため、周辺にある多種多様なものを利用して戦う作りになっているのもローグライクのアクションとしては個性的でいいね。難度は高めだけれども、体力や武器の耐久性を高めたりなど、複数の項目を調節してバランスを変えられる機能があるのは気が利いている。
週刊ファミ通1664号より
オシャレなオフィスの地下にダンジョン、そしてモンスター駆除に駆り出されるインターンというコンセプトがナイス。地下ではあらゆるモノが武器として使えるのが楽しくてワクワクします。ランダムで出現するスキルを選んだり、お店や呪いの部屋を利用したりと、ダンジョン攻略を左右する選択が多くあるのもおもしろい。濃いメンツ揃いの先輩・上司との会話や、彼らの依頼もいいアクセント。
週刊ファミ通1664号より
ローグライクゲームとしてはシンプルな作り。特筆すべきは、独特の世界観設定、ポップなビジュアル、デザイン性の高いUI、ブラックジョークが効いたシナリオ……といった“見せかた”の部分が◎。肝心のアクションは、武器がほとんど使い捨てというところでオリジナリティーが加えられているが、戦闘は比較的チカラ押しになりがちに。全体のボリュームは少なめだが、ライトに遊べる手軽さはある。
週刊ファミ通1664号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。