Q-YO Blaster(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
ベースはオーソドックスな横スクロール系シューティング。そこに、弾数制限のある武器系アイテムを始め、飛び交う弾幕を一気にコインに変える“パルス”、ステージクリアーごとの自機のカスタマイズが、独自の立ち回りをもたらす。豊富な操作機体や、個性的な見た目の敵も、戦闘に変化を与えている。ボス敵などが硬めな点と、一部の操作キャラの攻撃が背景と一体化して見づらいのは気になりました。
週刊ファミ通1637号より
レトロ風の横スクロールシューティングだが、滑らかに動くドット絵やユーモラスで独特な作風が、なかなかいい味を出している。自機のバリエーションがやたらと多いのに、使用感がそれほど変わり映えしないのは、ちょっともったいない気も。敵の弾を“ジェム”に変えることにより、攻防に活用できる“パルス”が、一般的なシューティングのボムの使いかたとは異なり、おもしろみのひとつになっている。
週刊ファミ通1637号より
普通のシューティングですが、ゲームバランスや操作性が悪くなく、最後まで気分よく遊べます。コミカルなキャラや、カラフルなステージは見た目に楽しく、それでいて画面のごちゃつきがなく、敵弾が見やすいのがミラクル。強力な特殊攻撃が発動しやすいのも快感に。ボリュームはそれなりだけれど、入手しやすい価格はありがたい。軽妙なのであろうやり取りが、翻訳から伝わってこないのはご愛敬。
週刊ファミ通1637号より
稚気に富んだグラフィック、タイトな敵出現テーブル、弾数制限のある強化武器を取り続けないとまず撃ち負ける敵の耐久力など、洗練されたシューティングでは味わえない、ザラリとした感触が特徴。各ステージの長さがほどほどなので、自分に合った難易度で、全8ステージをちょっと1週遊ぶのに向いています。自機の性能タイプは豊富ですが、攻略の自由度にはそれほど反映されていないのが残念。
週刊ファミ通1637号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。