ファクトタム 90 ダブルウォーカーズ(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
2体のウォーカーを切り換えながらパズルを解くのですが、つねに双方の視点が映っているのが遊びやすくて○。いかにも操作パネル風のUIと相まって、オペレーター気分をいっそう盛り上げてくれるのもよかったです。多種多様なギミックがあり、どれも適度な歯応え。通信で断片的に伝えられる船内の状況も興味をそそられますね。BGMは、できれば状況に応じて変化させるなどしてほしかったな。
週刊ファミ通1634号より
ウォーカーを交互に操作して解いていくパズルは、各々の視点から周囲を観察しつつ進むので、臨場感がある。2体をゴール地点まで導く工程を考えるのは楽しめる一方で、操作するウォーカーを切り換える際に、起動にわずかに時間が掛かるほか、手順を間違えたときには、もう一度同じ工程をくり返すのが手間だったりと、ちょっとしたわずらわしさがつきまとうのが残念。もう少しテンポ感がよければ。
週刊ファミ通1634号より
2体のアングルからステージの構造を把握しつつ段取りを練る、じっくり考えるタイプのパズル。スイッチのオンオフ、段差や足場の移動などシンプルな操作が主だけど、ステージは序盤からわりと複雑かな。無骨なウォーカーがワシワシと歩き、2体がすれ違いざまに会話っぽいことをしている姿を見たりすると、不思議と愛着が湧きますね。2体を見守る乗員の言葉から、船の謎が徐々に見えてくるのもいい。
週刊ファミ通1634号より
特出しているのが、リアリティーを高める数々の演出。モニターの走査線を再現したグラフィック、“ザ・SF”的なサウンドなど、細部に制作者のこだわりが感じられる。アクションパズルとしてのギミックも多彩で、2体のロボットを交互に操作しながらの謎解きは遊び応えがある。一方で、全体マップがないため、位置関係や方角のわかりづらさも。ロボットが平行移動ができると遊びやすかったとも感じた。
週刊ファミ通1634号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。