リディーマー 僧侶の怒り(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
B級アクション映画のノリで、悪者どもをボコボコにしていくのが爽快。序盤はもろもろ性能が低くてイマイチなのですが、育ってくるとプレイフィールが様変わり。武器や銃を取っかえ引っかえしつつ、環境を利用してキルし続けていると、脳汁が出てきちゃいますね。返し技も強いのに、決めやすいのが珍しいかな。使える武器が多彩なわりに、手触りや立ち回りがどれも似た感じになるのは惜しい。
週刊ファミ通1632号より
ムキムキの僧侶が白兵戦で敵を叩きのめす風変わりさがおもしろく、バイオレンスな戦いぶりが快感。ストーリーは、途中から意外な方向に向かって、よりB級映画風の雰囲気に。道中に落ちている武器や敵から奪った銃に加えて、周囲にある物を利用した必殺のアクションをどのタイミングで活用するかを考えるのが楽しい。能力のアップグレードの仕組みが説明不足だったりと、粗もちらほら見えるかな。
週刊ファミ通1632号より
格闘は『バットマン』シリーズのスタイルに近いけれど、こちらは銃や近接武器など何でもありのバトル。見下ろし視点のマップは謎解き要素はないものの、ステルスアタックのほか、周囲にある物やギミックを利用する攻撃などもできて、進行ルートを考える楽しさも。“サバイバルモード”はウェーブごとに押し寄せる敵をさばいていくのがスリリングな反面、敵の数が増えると全体的にカクつくのは残念。
週刊ファミ通1632号より
格闘を軸に、ナイフや銃などの武器による攻撃、カウンターや不意討ちなど、豊富なアクションと派手なビジュアルが爽快さを醸し出している。操作性は小気味よく、格闘と銃撃を上手に組み合わせることで、スタイリッシュな“ガン・フー”アクションが味わえるのがいい。ひたすら攻撃しまくる作りではあるが、先のステージに進むに従って武器の運用を考える必要がある、といった戦略性が楽しめる構成。
週刊ファミ通1632号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。