Ministry of Broadcast ミニストリー・オブ・ブロードキャスト(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報

ウワーマン
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
7

比較的リアルな等身で描かれるドットアニメーションは、味があって好印象。内容自体に目新しさはないものの、適度なアクションを必要とする謎解きは、楽しみながら試行錯誤できました。亡命の権利を獲得するため、命を懸けたリアリティーショーに出演しているという味付けも気に入りましたね。操作の感触が少々独特で、慣れは必要。いつでもイージーモードに切り換えられるのはありがたい。

週刊ファミ通1641号より

ジゴロ☆芦田
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
7

「プリンス・オブ・ペルシャ」などのレトロなアクションアドベンチャーに似た手触り。ややクセのある操作感が肌に合わない人はいると思うけど、慣れた人ならそこまでシビアには感じないかと。ディストピアものにリアリティーショーという題材を組み合わせた物語が好奇心を刺激し、先を目指す動機に。ただ、理解が追いつきにくい部分もあるので、世界観の描写や説明がもっと欲しくなってくるかな。

週刊ファミ通1641号より

梅園ウララ
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
7

テレビショーという特殊な状況や、ほかの参加者をもギミックの突破に利用するのが衝撃的。エグい仕掛けが多く、罪悪感を覚えるけど、軽快な日本語テキストが緩和にひと役買っているね。番組のための芝居なのか現実なのか、混乱してくるなど、物語にもゾワゾワする怖さが。パズルの難度が高めだったり、操作感にクセがあったりとややハードながら、チェックポイントの間隔が細かめで、再開も早い。

週刊ファミ通1641号より

ローリング内沢
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
7

センスを感じるドット絵や奇妙な物語設定など、いわゆる“雰囲気ゲー”としての魅力は高め。「プリンス・オブ・ペルシャ」を彷彿とさせる、ゆったりしたアクションが特徴で、個性強めの操作性にハマれるかどうかでおもしろさが変わってくるかと。先を見たくなる物語で熱中度は高いが、画面外の足場をスクロールで確認することができ、アクション可能なオブジェがもっとわかりやすかったら、なおよかった。

週刊ファミ通1641号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
7.0

小説「1984年」をモチーフにした作品。分断された世界を舞台に、家族との再会と自由を求め、政府の監視をかいくぐっていく、ダークユーモア満載の横スクロールアクション。

発売日
2020年5月7日
価格
1,345 円+税
ジャンル
アクション / アドベンチャー
メーカー
Playism
詳細を見る