コーラル サンゴ海の探検(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報

ウワーマン
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
7

美しい海底の景色とカラフルな魚たちがたびたび登場して、思わず見惚れてしまいます。何より、奥行きを感じさせる見せかたが非常にいいです。サンゴが直面する問題のウンチクは、ドキュメンタリー番組『ブループラネット』を観ているような感覚。ゲーム的には、小さく区切られたエリアでちょっとした謎解きをするだけなので、景色を見て楽しめない人だと、ちょっと退屈に感じるかな、とも。

週刊ファミ通1603号より

ジゴロ☆芦田
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
7

アナログスティックのみの操作でプレイできるのが楽ちん。光のエフェクトもキレイで、サンゴ礁や魚を見ながら海中を漂うのは、ちょっぴり眠くなってくるほどの心地よさ。サウンドも気持ちを安らげてくれる。ちょっとしたパズルを解きながら進むゲーム性はシンプルだが、道中で獲得できる“コレクション”で、サンゴ礁などにまつわるトピックスが見られ、環境問題への意識を高めてくれるのがいいね。

週刊ファミ通1603号より

梅園ウララ
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
6

海中の風景が美しく、サウンドも心地いいので、リラックス効果を狙った作品かと思いきや、サンゴについて学ぶ教育ソフト的な一面も持つ。ゲーム中に提示されるサンゴ礁の環境問題は、深刻なぶん、頭を空っぽにして癒されるというのは難しくなるかな。ステージのギミックには一風変わったものも。法則性を手探りで見つけることになるので、行ったり来たりする場面が多く、もどかしく感じることも。

週刊ファミ通1603号より

ローリング内沢
ファミ通公式Nintendo Switch
progress
8

“海流”を操作する、というのが単純に目新しいし、幻想的にも感じられる美しいビジュアルとも相まって、不思議なプレイ感覚が味わえる。序盤はシンプルなパズル要素を解きながら進んでいくのだが、徐々にアクションの腕前も要求され、遊び応えのある内容に。発見とひらめきの心地よさが感じられるゲーム性で、単に見せかけだけの雰囲気ゲームに留まっていない1本。ドラマチックなBGMも魅力的です。

週刊ファミ通1603号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
7.0

海流を操作して、有害な水の行く手を遮ったり、入り組んだ海底の謎を解き明かしてサンゴ礁を守ることが目的。さまざまな美しい生態系で構成された、全15エリアを収録。

発売日
2019年8月1日
価格
926 円+税
ジャンル
アドベンチャー / パズル
メーカー
レイニーフロッグ
詳細を見る