メカフォース(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
画面の大部分を占める巨大ロボットとの“いきなりボス戦”が激アツ。ボス戦メインのシンプルな構成ながら、くり出してくる多彩な攻撃や形態変化、そして敵の体をステージギミックに使用した攻略方法など、演出の巧みさがバトルを飽きさせずに盛り上げる。攻撃パターンから弱点を見つける戦いは気づきが必要なうえ、やられるとステージの最初からやり直し。武器強化の要素もあるけれど、難度は高め。
週刊ファミ通1595号より
2Dアクションシューティングではあるが、『ワンダと巨像』のような、巨大な敵の体をよじ上り、隙を突いてコアを叩くといった流れは、思わず力が入ります。一筋縄ではいかない巨大メカとの戦いにやきもきすることもあるが、行動パターンを覚えて対処法を考え、苦労の末に打倒できたときには喜びもひとしお。派手なエフェクトに加え、操作キャラが小さく映るため、状況を把握しづらいときはあるかな。
週刊ファミ通1595号より
見た目も攻撃方法もバラエティーに富んだボスキャラを、1体ずつ相手にしていく過程は、やり甲斐があります。何度も倒されながら、少しずつ動きのパターンや弱点を解析し、ついに撃破できたときには喜びが爆発。とは言え、かなり難しいので、トライ&エラーをくり返すうちにやる気を削がれてしまったことも。アイテムショップによる救済措置もあるけど、コインを集めるのがなかなかたいへんです。
週刊ファミ通1595号より
新たな巨大メカと対峙するたびに、「今度はいったいどんな(ムチャな)攻撃を仕掛けてくるのだろう……」という不安と期待が跳ね上がります。少しずつパワーアップさせつつ、アクションシューティングにおける基本中の基本となる身のこなしで何とかするべし、というコンセプトは潔いのですが、傾いた足場から振り落とされるなど、地味にストレスが溜まる要素が多数。攻略にはある程度の忍耐力が必要かと。
週刊ファミ通1595号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。