LA-MULANA 2(Xbox One)のレビュー・評価・感想情報
謎解きもアクションもかなり高難度。最初から行けるエリアが多いこともあり、どこへ行き、何をすればいいのかわからなくなりがち。そのぶん、謎が解けたときの達成感はハンパじゃないです。アイテムの種類が豊富で、とくにアプリを使った機能追加がユニーク。主人公が強化され、操作が快適になるほどに、どんどん楽しくなります。欲を言えば、ヒントがもう少しわかりやすいとうれしかった。
週刊ファミ通1594号より
トラップ満載の遺跡を探検する歯応えのあるアクションや、難解な謎解きといった持ち味は保ちつつ、前作と比べて遊びやすくなっている印象。レトロゲーム風のスタイルで、あえて不親切にしているところもある作りゆえ、まだまだ万人向けというほどではないが、石碑などのヒントをもとに仕掛けを解いていく楽しさを味わいやすくなったと思う。会話の独特のノリも、相変わらずクスッとさせられる。
週刊ファミ通1594号より
アクションが難しいゲームはよくあるけれど、マップの構成や仕掛けにこれほど注力されている作品は珍しい。いたるところに読み物やヒントが用意されているが、気づきにくいものもあり、さまようこともしばしば。でも、それを含めて、冒険らしくて楽しい。一見レトロゲームに映るが、中身はイマドキのノリで、強烈な人物たちとのやり取りがクセになる。店員として登場するコラボキャラにもニヤリ。
週刊ファミ通1594号より
けっこう骨太なゲーム性。初見殺しのトラップが多くて謎解きも複雑。トライ&エラーをくり返して進むタイプのオールドスタイルで、敷居は高め。やり込み甲斐や達成感が味わえる反面、何がなんだかわからず、ずっと“?”状態のままプレイすることになるストレスも。あえて詳しく説明しないゲーム設計は理解できるのだが、謎解きでならともかく、ルールや画面の見かたで悩ませるのはきびしいと感じた。
週刊ファミ通1594号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。