ドラゴンラピス(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
『FFX』の“スフィア盤”風の成長システムを採用したRPGは多いけれど、本作では小さなサイズの“成長盤”なるものが多数登場。成長盤は、最大まですぐに成長させられるのと、新しい盤につぎつぎと換えられるところが新鮮でよかった。バトルの突入時に提示されるミッションを達成すると、成長盤で使える“マナ”が獲得できるので、一戦一戦が楽しい。シナリオもおもしろいし、お値段以上に楽しめます。
週刊ファミ通1535号より
昔風の見た目やシステム、ベタな物語展開と、好きな人は安心してプレイできる作り。“成長盤”でスキルの習得や能力のアップができる仕組みはいいが、有用なステータスに偏りがあり、バランスはちょっと大味に思える。“戦闘ミッション”は、成長盤の開放に必要な“マナ”を獲得できる限られた手段のひとつだが、それゆえ不承不承達成を目指す感じにもなりがち。転職やキャラ育成の自由度の高さは○。
週刊ファミ通1535号より
ゲームスタイルは王道ながら、キャラの会話が軽快だし、物語のテンポもいいね。バトルはケムコ作品定番のサイドビュータイプで、本作もサクサク遊べます。便利なシステムが各種揃っていて遊びやすいが、下画面がタッチ操作に対応しているとよかった。メンバーのステータスを上げる“成長盤”の自由度が高く、盤を1枚埋めるたびに新しい盤に切り換えていくのが、服を着替えるような感覚でおもしろい。
週刊ファミ通1535号より
システム的な目新しさは少ないが、王道RPGとしてのわかりやすさと安定感がある。見た目はレトロだがセリフ回しは現代風でコミカル。物語はテンポがよく、派手さもある一方で、話があちこちに飛び、内容が頭に入りにくい印象を受けた。ゲームは上画面で進行し、下画面にメッセージが表示されるという仕様ゆえ、視線移動が煩雑で遊びにくさも。スマホ版の画面レイアウトのほうが見やすかったな。
週刊ファミ通1535号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。