Uurnog Uurnlimited(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
グラフィックやレベルデザインはファミコン時代のゲームのよう。シンプルな横スクロールアクションにも見えるが、ボタン配置やルールなどのクセが強く、「ああ、そういうことね」と手探り状態でゲームを進めていくため、その過程を楽しめるかどうかが本作のポイント。そこがオーケーであれば、自由に動き回るNPCキャラや凝ったパズル、協力プレイといった、見どころや遊び応えに満足できるはず。
週刊ファミ通1514号より
ブロックや敵などを持ち上げた状態でBボタンを押すと、弾けたり飛び上がったりと、さまざまな効果が発動し、それを利用してギミックやパズルを解いていく仕組みがおもしろい。その反面で、ゲーム内で与えられる情報が少なく、できることを手探りで見つけ出す構成だけに、わかりにくさもある。いろいろな動物を見つけて“セーブルーム”に連れ帰ってくるという目的は、収集欲が刺激されて楽しめるね。
週刊ファミ通1514号より
ゲームの目的や進めかた、アイテムの用法など、謎解き要素以外も謎に満ちた作品。戸惑いを感じつつも、好奇心をくすぐられました。さまざまなエリアへの玄関口となる拠点に、アイテムなどを転送して貯蔵できるのはいいアイデア。別のエリアに持ち込んで攻略するひらめきや、危険な物をうっかり送り込んでしまうスリルを生んでいます。操作方法が若干なじみにくくて、ミスを誘われる場面も。
週刊ファミ通1514号より
操作はシンプルだけど、持ったブロックや敵の種類によって、主人公の特殊アクションが、ショットを撃ったり空を飛んだりと変化し、謎解きに深みと幅を与えている。複数の面をまたいで解く仕掛けもあり、ヒラメキと応用力はもちろん、記憶力も試される。指定された敵を拠点に運ぶだけでなく、新ステージのドアを開けるカギ探しなど、目的もさまざま。主人公の体力が低いため、緊張感があります。
週刊ファミ通1514号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。