1000m ゾンビエスケープ!(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
つねに回転しているキャラを、Aボタンを押すタイミングだけでコントロールする操作が独特でおもしろい。えっちらおっちらと動く、ユニークなキャラの姿や、シンプルだけど、なかなか思うように動かせないもどかしさが、本作ならではの味に。ランダム性が強くて運の要素が大きい点が少し気になったのと、新しい操作可能キャラが開放される以外にも、長く遊べる工夫があれば、もっとよかった。
週刊ファミ通1476号より
コンパスのように回り続けるキャラを、回転方向と軸足をAボタンで切り換える操作だけで移動させ、ゾンビから逃げるという仕組みはアイデアもの。近づいてくるゾンビに焦り、キャラをうまく動かせなくなるもどかしさもおもしろみのうち。コインを拾ってキャラをアンロックする楽しみはあるが、遊びの幅はもっと欲しかったな。ロードが長く、くり返し挑戦したい気持ちが削がれるのも気になった。
週刊ファミ通1476号より
軸足を中心に回転する、キャラの奇妙な動きに目とハートを奪われました。角度を見極めながら、軸足を右、左、右、左とタイミングよく移して前進させる操作が独特。慣れるに従い、軽快な音楽に合わせてひらりひらりとゾンビをかわせるようになっていくのが気持ちいい。つぎはもっと先まで逃げるぞ、と何度も挑戦してしまいます。スマホ版が無料ということもあって、ちょっと割高には感じるかな。
週刊ファミ通1476号より
ボタンをテンポよく、あるいはテンポをずらして連打することで進行方向を制御する基本操作は、コツがつかめそうな、そうでもないような、絶妙なもどかしさを味わえます。敵の配置やアイテム出現の偶然性を含めて、1プレイ1プレイを単純に楽しむぶんにはいいものの、いざ自キャラやBGMなどのコレクション要素をモチベーションに据えると、アンロック進行の遅さに、じれったい思いをしそうです。
週刊ファミ通1476号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。