ARMS(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
ビヨーンと伸びる腕を駆使してのバトルは、ほかの対戦格闘ゲームでは味わえない独特なもの。新鮮な感覚で遊べる。とくに、Joy-Conを両手に持ってのプレイスタイルは、直感的に操作できてよかった。アームの種類が豊富で、新しく手に入れたものの効果を試しながら戦うのもおもしろい。全体的によくできており、モードもひと通り揃っているが、対戦ゲームとしてのインパクトは少々マイルドな印象。
週刊ファミ通1488号より
左右のアームでの攻撃と、ダッシュやジャンプを駆使しての対戦はなかなか忙しく、攻撃の空振りのリスクなどを考えながらの攻防の駆け引きが熱い。Joy-Conを左右の手に持つ“いいね持ち”での、腕を振ったり傾けたりの操作は理解しやすく、自分が闘っている感覚も増します。毛色の違った複数の対戦ルールがあるのもナイス。じっくりとやり込めるひとり用のモードなどもあると、もっとよかったな。
週刊ファミ通1488号より
操作は『Wii Sports』のボクシングの要領だけど、射程の長いパンチがこれまでにない感覚。“いいね持ち”だとフックが打ちやすい反面、RとZRボタンなどを押し間違いがちになるが、ほかの持ちかたにも対応し、好みで選べるのがうれしい。アームの種類によって操作感がガラリと変わるところもおもしろい。アーム獲得にはコツコツお金を貯める必要があるけど、“腕試しモード”であれこれ試せるのがいいね。
週刊ファミ通1488号より
パッと見では非常にシンプルな印象を受けるが、プレイしてみると、思った以上に攻防の駆け引きが熱く、奥深いゲーム性が感じられる。伸びるパンチの軌道を変化させることでフェイントをかけたり、相手のグローブを弾き飛ばして形勢逆転を狙うなどといった、高度な戦法も取れる作り。さらに、各キャラの個性やステージ構成もバラエティーに富んでいて、まさにパーティーゲームとして重宝する1本かと。
週刊ファミ通1488号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。