MXGP2 - The Official Motocross Videogame(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
バイクが通過するごとにダートの形状が変化し、走りに影響を及ぼすようになるため、よりリアルなオフロードレースを満喫できる。クラッチやコーナーリングといったテクニックを解説つきの動画で見られるのは、わかりやすくてありがたい。過去の特定の状況が再現され、それに挑戦できる“リアルイベント”も○。ロード時間がやや長めなのと、コースの観客の動きが人形っぽく見えるのは気になった。
週刊ファミ通1435号より
コーナリングやジャンプ時の体重移動、クラッチの活用など、操作は忙しいが、うまく走れると、バイクを乗りこなしている感覚を味わえる。オプションでは、AIの難易度選択に加えて、物理演算の度合いを設定することが可能で、やさしいレベルからマシンが本格的な挙動を見せるものまで選べるのがすごい。それでも、起伏のあるコースに素早く対応するのは難しく、操作には慣れと知識が要される。
週刊ファミ通1435号より
急斜面やデコボコが連続する、モトクロスならではのコースがおもしろい。ジャンプ中の体重のかけかたひとつでタイムが変わるのを実感。リスタートは早くてほぼ一瞬。欲を言えば、リワインド機能がもっと長めに巻き戻せるとよかった。名レースの映像が観られたり、実在レーサーとなって追体験できるのもいいね。カスタムアイテムも実在のブランドでうれしいが、もう少し入手しやすいとよかった。
週刊ファミ通1435号より
ライダーやブランドが実名で登場。2015年シーズンの名場面を追体験できるモードもあり、モトクロスファンにはうれしい作り。レース展開によって地面の状態が変化したり、ジャンプ時の姿勢を調整するなど、オフロードならではの醍醐味がきちんと楽しめる。操作はやや煩雑で、まともに走れるようになるまでは慣れが必要。コースを少し外れただけで自動で戻されるシステムは、地味にストレスにも。
週刊ファミ通1435号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。