東方紅輝心(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
“東方Project”のキャラによる、ハック&スラッシュゲーム。シューティグの要素が強く、ボス戦では弾幕を回避しながらの攻防がアツい。自機や敵が、手前の障害物に隠れて見えにくい場面があるのは気になった。スキルやスペルを装備した際の効果も、テキストだけではなく、グラフィックや動画でわかりやすく解説されたら、もっとよかった。ドロップアイテムを集めるやり込み要素があるのは○。
週刊ファミ通1418号より
攻撃とジャンプのほか、3つのスキルが各ボタンに割り振られたシンプルな操作は、すぐになじめる。原作の弾幕シューティングの要素を取り入れつつも、敵の弾をジャンプでかわせるので、シューティングは難しいという人でも気楽に遊べる。よりよい装備を手に入れて強くなるのは喜びとなるし、幻想的なフィールドを進むのも楽しい。夜のステージは画面が暗く、明るさの調節機能がないのが不便。
週刊ファミ通1418号より
景色や構成がバラエティー豊かなフィールドで、コンボが途切れないようヒット数を重ねていくのに熱が入ります。ただ、1ダンジョンがわりと長めなので、途中のイベントなど、ワンクッションが欲しかったかな。派手な弾幕をかわしながら攻めるボス戦は、シューティングのようでユニーク。主人公たちのスキルも多彩です。レアアイテムを集める楽しみもあるが、装備で見た目が変わるとよりよかった。
週刊ファミ通1418号より
同人PCゲームの移植。同人ゲームとしてはグラフィックのクオリティーは高く、とくにボス戦での、弾幕の光のエフェクトなどは美麗。ただ、まぶしすぎて、何をやっているのかが把握しにくい場面も。アクションはシンプルで間口は広いものの、攻防の駆け引きの楽しさが薄く、地味な印象を受ける。さらに、ゲーム進行や敵の出現などが同じような感じで、単調な部分も多く、プレイ感覚はやや作業的。
週刊ファミ通1418号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。