カラフリラックス 色彩合わせ(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
同じ色を合わせることで単色の画面にする、オーソドックスなパズルだが、BGMがバツグン。ゲームボーイアドバンスの『bit Generations Soundvoyager』を思わせる心地よさです(笑)。得点もなければ制限時間もないので、タイトル通りリラックスして楽しめるところもいい感じ。後半のほうで、ギミックがちょっと無理やりに感じられるものがあったのと、BG Mの曲数が少ないのは残念ポイント。
週刊ファミ通1365号より
背景の色を塗り替えていくパズルは新鮮で、シンプルな見た目とわかりやすいルールで直感的に遊べるのが○。ステージの数が多く、悩まされる場面もあるが、スキップが可能なので、サクサクとクリアーしていけるテンポ感も気持ちいい。“リフレクション”以外のモードは、やることにあまり変化がないが、それぞれ趣が異なるのはいいね。アートな雰囲気と心地いい音楽や効果音には、癒し効果もある。
週刊ファミ通1365号より
色数を減らしていき、最後は画面を1色に染めるというシンプルなルールながら、奥が深い。ヒーリングサウンドと相まって、いつの間にか色の世界に没頭してしまう。プレイ後は、よく集中できたからか、頭もなんだかスッキリ。ステージはバリエーション豊富。どれも美しく、ひねりが効いた問題だけれど、複雑すぎず、ちょうどいい塩梅。解けなくてもスキップできるので、ストレスも溜まりません。
週刊ファミ通1365号より
若干の説明不足の感はあるが、コツをつかむと、手を動かす心地よさが味わえる。反面、水色とエメラルドグリーンなど、似たような色があって戸惑ったり、ドットシールドのオン、オフの表示がわかりにくいなど、遊びにくい点も散見された。また、モチベーションを保つ要素がほぼ皆無なので、色や形が複雑に絡んだステージを、“がんばってクリアーしよう”という意欲が湧きにくいのが最大の難点か。
週刊ファミ通1365号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。