
ケチャップ山もり男です。今度こそついに日中も涼しくなってきて、ようやく『ポケモンGO』が捗る季節と言えるラインになりました。なんで10月も後半に入ってまだ半袖でうろつけるんだと思わなくはないですが、学生時代は衣替えが11月だったことを考えるとまあこんなもんだった気もします。今住んでいる東京と学生時代に居た沖縄本島では緯度が10度離れていますがまあ些細な差でしょう。
広告
ハロウィンイベントパートIがスタート
さて10月22日からはいよいよ“Pokémon GO ハロウィン2024パートI”がスタート。モルペコが『ポケモンGO』に初登場します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21687/a3815c19523f2f8772a38fae453ef0dab.jpg?x=767)
ハロウィン2024パートI
【開催期間】
2024年10月22日10時~10月28日10時
【イベントボーナス】
【開催期間】
2024年10月22日10時~10月28日10時
【イベントボーナス】
- 捕獲時アメ2倍
- ナイススロー以上でアメXLを貰える確率増加(TR31以上)
- レイドで色違いブラッキー出現率アップ
- 野生で色違いゾロア出現率アップ
【初登場ポケモン】
モルペコ
【野生で出現】
ズバット、イトマル、ヤミカラス、ムウマ、フワンテ、チョロネコ、プルリル♀、ゾロア、ヒトモシ、ボチ、ヤミラミ、アブソル
【GOバトルリーグ】
リワードでモルペコが出現
【★3マックスバトル】
タイレーツ
【★1マックスバトル】
ゴース、サルノリ、ヒバニー、メッソン
【★3レイドバトル】
ヒスイバクフーン、ブラッキー、オトシドリ
【★1レイドバトル】
ニューラ、ヤミラミ、デスマス、ガラルデスマス
【タイムチャレンジ】
ミカルゲ、モルペコ
【フィールドリサーチで出現するポケモン】
ヤミラミ、ズルッグ、ゴビット、スナバァ、モルペコ、マメバッタ、ボチ、ミカルゲ
【フィールドリサーチで出現するメガエナジー】
ゲンガー、ヘルガー、ヤミラミ、ジュペッタ、アブソル
【有料分岐タイムチャレンジチケット(5ドル)】
モルペコ
【野生で出現】
ズバット、イトマル、ヤミカラス、ムウマ、フワンテ、チョロネコ、プルリル♀、ゾロア、ヒトモシ、ボチ、ヤミラミ、アブソル
【GOバトルリーグ】
リワードでモルペコが出現
【★3マックスバトル】
タイレーツ
【★1マックスバトル】
ゴース、サルノリ、ヒバニー、メッソン
【★3レイドバトル】
ヒスイバクフーン、ブラッキー、オトシドリ
【★1レイドバトル】
ニューラ、ヤミラミ、デスマス、ガラルデスマス
【タイムチャレンジ】
ミカルゲ、モルペコ
【フィールドリサーチで出現するポケモン】
ヤミラミ、ズルッグ、ゴビット、スナバァ、モルペコ、マメバッタ、ボチ、ミカルゲ
【フィールドリサーチで出現するメガエナジー】
ゲンガー、ヘルガー、ヤミラミ、ジュペッタ、アブソル
【有料分岐タイムチャレンジチケット(5ドル)】
- 捕獲時アメ3倍
- ハロウィンモクロー、魔女帽子ケロマツが先行入手可能
- ミカルゲ、モルペコ、魔女帽子ピカチュウが入手可能
- 着せ替えアイテム“きぐるみ モルペコ(まんぷくもよう)”、“きぐるみ モルペコ(はらぺこもよう)”の選択入手
【有料タイムチャレンジチケット(2ドル)】
魔女帽子ピカチュウ、襟飾りロコン、ハロウィンゲンガー、ハロウィンポッチャマ、ハロウィンフワライド、魔女帽子ケロマツ、ハロウィンバケッチャ、ハロウィンモクロー
おなじみのハロウィンイベントは今年も盛りだくさんの内容。これでまだパート2を残しているわけで、『ポケモンGO』のハロウィンにかける情熱を感じます。
新登場のモルペコはでんき/あくタイプのポケモン。野生では出現せず、タイムチャレンジやフィールドリサーチ、そしてGBLのリワードで遭遇できます。
モルペコの特徴となるのがスペシャルアタック使用後のフォルムチェンジ。ざっくりと説明すると、バトル中にスペシャルアタックを使用するごとに、スペシャルアタックの“オーラぐるま”がでんきタイプとあくタイプに交互に変わります。
正直私にはこれを活かせる使い道が思い浮かばないのですが、GBLを真面目にやっている人なら何かしら見出だせるのでしょう。研究待ちです。
魔女帽子ピカチュウ、襟飾りロコン、ハロウィンゲンガー、ハロウィンポッチャマ、ハロウィンフワライド、魔女帽子ケロマツ、ハロウィンバケッチャ、ハロウィンモクロー
おなじみのハロウィンイベントは今年も盛りだくさんの内容。これでまだパート2を残しているわけで、『ポケモンGO』のハロウィンにかける情熱を感じます。
新登場のモルペコはでんき/あくタイプのポケモン。野生では出現せず、タイムチャレンジやフィールドリサーチ、そしてGBLのリワードで遭遇できます。
モルペコの特徴となるのがスペシャルアタック使用後のフォルムチェンジ。ざっくりと説明すると、バトル中にスペシャルアタックを使用するごとに、スペシャルアタックの“オーラぐるま”がでんきタイプとあくタイプに交互に変わります。
正直私にはこれを活かせる使い道が思い浮かばないのですが、GBLを真面目にやっている人なら何かしら見出だせるのでしょう。研究待ちです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21687/a8c8e5faefd4f441a9708c7b0928c322b.jpg?x=767)
それから今回はどうやら有料で遊べるタイムチャレンジが2種類あるようで、少し高額な5ドルのほうは捕獲時アメ3倍のオマケ付き。私は限定コスチュームのポケモン収集はとくに重視していないのですが、最近のマックスバトル用育成でアメの重要性はさんざん思い知らされているのでこれは惹かれますね。
チケットなしでもアメ2倍ボーナスはあるのですが、月末のキョダイマックスイベントを考えるとダイマックスポケモンのアメを少しでも集めておきたいところ。正直ガラル御三家についてはろくにアメが集まっていないのですが、どうにかアメ3倍を利用してキョダイマックスイベントまでにそれなりのレベルまで育成したいですね。
チケットなしでもアメ2倍ボーナスはあるのですが、月末のキョダイマックスイベントを考えるとダイマックスポケモンのアメを少しでも集めておきたいところ。正直ガラル御三家についてはろくにアメが集まっていないのですが、どうにかアメ3倍を利用してキョダイマックスイベントまでにそれなりのレベルまで育成したいですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21687/ac270eb7dd0e8b6b2e46e7b8efb3a1362.jpg?x=767)
そして個人的にもっとも楽しみな要素が、★1マックスバトルへのゴースの追加です。★1ということでサクサク集められるのは間違いないわけですが、ゴースト/どくタイプなのでかくとうタイプのわざによるダメージを大きく軽減できます。つまりタイレーツ特効ポケモン。
タイレーツは今回も続投するようなので、いままで倒せていなかった人もゲンガーを作って壁役として採用することで倒し切れる可能性があります。マックスバトルのタイプ相性の重要性を考えると、かくとうタイプのタイレーツはできればゲットしておきたいところ。
すでにゴースのアメを十分に持っている人なら、この期間にダイマックスゲンガーやダイマックスゴーストを作ってタイレーツを集めに行くのは十分にアリな選択肢でしょう。
……なぜゴースのアメを持っていることを重視するかと言うと、先日こんな映像が出たんです。
タイレーツは今回も続投するようなので、いままで倒せていなかった人もゲンガーを作って壁役として採用することで倒し切れる可能性があります。マックスバトルのタイプ相性の重要性を考えると、かくとうタイプのタイレーツはできればゲットしておきたいところ。
すでにゴースのアメを十分に持っている人なら、この期間にダイマックスゲンガーやダイマックスゴーストを作ってタイレーツを集めに行くのは十分にアリな選択肢でしょう。
……なぜゴースのアメを持っていることを重視するかと言うと、先日こんな映像が出たんです。
『ソード・シールド』を遊んだ人は気づくかもしれませんが、この物が浮いて顔のようなエフェクトが出る演出、キョダイマックスゲンガーの固有技“キョダイゲンエイ”そっくりなんですよねぇ……。
この記事を書いている時点ではまだ詳細が出ていないのですが、動画の最後に10月31日の表記があることから、おそらくハロウィンイベントパート2で★6マックスバトルにキョダイマックスゲンガーが登場するのではないでしょうか。
その場合入手したキョダイマックス対応ゲンガーの育成にゴースのアメを使うことになるので、ここで使いすぎるわけにはいかないんですよね。なんとも悩ましいところですが、アメの数に不安があるならどのみちアメを集めるために★1マックスバトルのゴース戦は必須となります。ゴースのアメを集めたうえで、どの用に使うかは続報を待ってから育てるべきか判断するといいでしょう。
この記事を書いている時点ではまだ詳細が出ていないのですが、動画の最後に10月31日の表記があることから、おそらくハロウィンイベントパート2で★6マックスバトルにキョダイマックスゲンガーが登場するのではないでしょうか。
その場合入手したキョダイマックス対応ゲンガーの育成にゴースのアメを使うことになるので、ここで使いすぎるわけにはいかないんですよね。なんとも悩ましいところですが、アメの数に不安があるならどのみちアメを集めるために★1マックスバトルのゴース戦は必須となります。ゴースのアメを集めたうえで、どの用に使うかは続報を待ってから育てるべきか判断するといいでしょう。