
また、映像の最後ではマルチプレイヤーに関する情報を発信するイベントが2025年7月31日(日本時間:8月1日)に公開予定であることも発表。こちらも楽しみに待とう。
8月1日、Battlefield™ 6のマルチプレイヤーゲームプレイを世界初公開。https://t.co/gHS2wxpAXH
— Battlefield Japan (@Battlefield_EAJ) July 24, 2025
世界有数の民間軍事会社「Pax Armata」が切り開いた、凶悪な破壊の痕跡を目撃せよ。PaxはNATOとその同盟国の破壊を追求し、彼らのモットーは ──… pic.twitter.com/fEd81Exd95
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/abdf82c6e27e9bf2ea82390be591f1e9e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/abc06e2956e307aef97503c1a561d9d21.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/a797f895afb8da886d26bf9d1969d1729.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/ae82672323b7525a4886a8a4d892d0363.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/aeffb8c1b88f7fa0d41ac4f0a81cf06c5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/a9b4fc2bac7b11fa0520ce7daf1325e7f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/a4900cc951efa30697f6a422363ee5eb9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/afe010adbad3cb62fc39befca62ec7fcf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/ab06b30e11bff5779f5ee5d5b37f868fa.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/a505f58c4239147f57263eb4f162b2130.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/ab5affd4e8570dd54f4c299a492b10dc8.jpg?x=767)
「Battlefield 6」の発表トレーラーを公開し、究極の全面戦争の全容を世界初公開しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
日本時間8月1日に開催されるマルチプレイヤー公開イベントで、「Battlefield 6」の究極のAll-out warfare体験を目の当たりにしよう。
これにより、マルチプレイヤーと、シリーズへ復活となるシングルプレイヤーキャンペーンの両方で、プレイヤーが戦場で体験できる舞台が整いました。
「Battlefield 6」では、本シリーズの特徴である、本能的な戦闘、壮大な戦争、そしてプレイヤーの自由度の融合が再び戻ってきます。
壁を突き破り、建物を破壊して戦術的優位性を獲得したり、白熱のドッグファイトで空を駆け巡ったり。
戦車や戦闘機が激突する大規模な戦いに参加し、壮大なスケールで繰り広げられる激戦を体験しましょう。
ただし、忘れるなかれ――最も危険な武器とは、あなたの分隊です。
「Battlefield 6」発表トレーラー
日本語
この壮大なショーケースでは、待望の「Battlefield 6」のマルチプレイヤー機能をご紹介し、このタイトルがシリーズ史上最も野心的な作品である理由を、プレイヤーが戦いを繰り広げる驚異のマップ、新モードや復活モードなど、さまざまな要素を爆発的にご紹介しながら明らかにします。
イベントの後、皆さんお気に入りのファーストパーソンシューティング(以下、FPS)ゲームのクリエイターたちが、ロサンゼルスのライブイベントから参加して、ゲームに関する前例のない情報を公開する、
初の「Battlefield 6」ゲームプレイ配信を行います。日本からは、BAIKINMENとWindowが代表として参加予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
8月2日には、香港でフォローアップイベントも開催され、日本からのより多くのクリエイターに加え、アジア各国のクリエイターたちが「Battlefield 6」のゲームプレイ配信を行う予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48102/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
このチームには、Criterion Games、DICE、Motive Studio、およびRipple Effectが参加しています。
詳細はBattlefield.comでご覧ください。
Battlefield日本コミュニティとつながりたい方は、公式Electronic Arts Japan Discordにご参加ください。
Battlefield Japanをフォローして、最新のニュースや今後の発表もお見逃しなく。
「Battlefield」の最新アセットは、EAPressPortal.comより入手可能です。