『ポケポケ』ガオガエンex&バクガメスデッキ紹介。先行2ターン目から高火力で攻める炎タイプのアグロデッキ【最強を目指すおすすめデッキ】

『ポケポケ』ガオガエンex&バクガメスデッキ紹介。先行2ターン目から高火力で攻める炎タイプのアグロデッキ【最強を目指すおすすめデッキ】
 スマートフォン向けポケモンカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』(ポケポケ)のおすすめデッキを紹介。今回は、新テーマ拡張パック“双天の守護者”で新たに登場したガオガエンexとバクガメスを組み合わせたデッキをお届け。

 デッキレシピやカードの採用理由、立ち回りなどをA2bシーズンマスター到達者が解説していく。
広告

このデッキの強み

  • バクガメスとカキが揃えば先行2ターン目に90ダメージ!
  • "ふしぎなあめ”で先行2ターン目にガオガエンexが立てられる
  • サポート"リーリエ”2枚採用でガオガエンexで長期戦も可能

デッキレシピ

  • ニャビー(2枚)……双天の守護者 ソルガレオ 収録
  • ニャヒート(1枚)……双天の守護者 ソルガレオ 収録
  • ガオガエンex(2枚)……双天の守護者 ソルガレオ 収録
  • バクガメス(2枚)……双天の守護者 ルナアーラ 収録
  • モンスターボール(2枚)……ショップチケットで交換
  • ふしぎなあめ(2枚)……双天の守護者 収録
  • ゴツゴツメット(2枚)……時空の激闘 パルキア収録
  • 博士の研究(2枚)……ショップチケットで交換
  • ナツメ(1枚)……最強の遺伝子 リザードン収録
  • カキ(2枚)……双天の守護者 ルナアーラ 収録
  • リーリエ(2枚)……双天の守護者ソルガレオ 収録
[IMAGE]

このデッキの回し方

 このデッキは、新弾で登場したバクガメスとガオガエンexを採用した炎タイプのアグロ(速攻)デッキ。

 おもな立ち回りとしては、序盤はバクガメスで戦いながら、ベンチでニャビーを育てる。ニャビーがガオガエンexに進化できたら、バトル場に出して相手のポケモンを倒していくのが基本の動きとなる。
[IMAGE][IMAGE]
 このデッキの強みは、初手の手札にバクガメスとサポート"カキ”が揃っていれば、先行2ターン目に90ダメージを出すことができる点。"カキ”は自分の場のバクガメス、アローラガラガラに炎エネルギーを2個付けられるため、先行でバクガメスに使うことができれば次のターンには攻撃が可能だ。
 
 また、初手にガオガエンex、ニャビー、ふしぎなあめが揃っていれば、先行2ターン目にはガオガエンexに進化可能。ガオガエンexのワザ"ほのおのキバは、炎エネルギー1個で打つことができるので、進化さえできればすぐにアタッカーとして運用ができる。

 サポートカードには、2進化ポケモンのHPを60回復できる"リーリエ”を2枚採用しているので、ガオガエンexのHPを回復しながら長期戦も可能。相手のポケモンの攻撃を耐えてワザ"スカ―スマッシュ”で返り討ちにしよう。
[IMAGE][IMAGE]

採用カード

ガオガエンex

 このデッキのメインアタッカー。相手をやけど状態にできるワザ"ほのおのキバ”と、ダメージを受けていると威力の上がるワザ"スカ―スマッシュ”の2種類のワザを持つ。

 ワザ"ほのおのキバ”は、30ダメージを与えつつ相手をやけど状態にできるため、序盤の火力としては十分。また、オドリドリ(しんぴのまもり)に対しては、ワザのダメージは通らないが、やけどの定数ダメージで対応できる。

 ワザ"スカ―スマッシュ”は、自身がダメージを受けていると打点が+60され、140ダメージに。ダークライexやマスカーニャなどHPが140のポケモンたちを一撃で倒せる。
[IMAGE]

バクガメス

 序盤のアタッカー。たねポケモンながらHPが120と高く、ワザ"ほのおのうず”の威力も高い。ゴツゴツメットを付けて相手に圧を与えていく。

 サポートの"カキ”を使うことで、先行でも2ターン目には90ダメージを出せるのが強み。HPの低い進化前のポケモンを倒して2ターン目で試合を終わらせることも。
[IMAGE]

カキ

 使うと自分の番が終わる代わりに、自身のアローラガラガラ、バクガメスに炎エネルギーを2個付与できるサポート。

 最初の番にバクガメスと一緒に手札に揃った際は、迷わず使おう。
[IMAGE]

リーリエ

 2進化ポケモンのHPを60回復できるサポート。ガオガエンexの高い耐久を生かしながら戦える。

 ただし、ガオガエンexが全回復してしまうとワザ"スカ―スマッシュ”の威力が下がってしまうため、使いどきには注意が必要。
[IMAGE]

入れ替えカード

グズマ

  • 入れ替え候補:リーリエ、ナツメ
 相手のポケモン全員に付いているポケモンのどうぐをトラッシュできるサポート。

 相手のポケモンに付いている"大きなマント”や"ゴツゴツメット”をトラッシュすることで、ガオガエンexで倒しやすくなる。
[IMAGE]

ランクマで10戦した結果・このデッキの弱点

 10戦結果は以下の通り、ランクマッチ(ハイパーボール3)での結果。
  • (負け)ギラティナex&ダークライex…後攻
  • (勝ち)ソルガレオex&エアームド……先行
  • (勝ち)ルガルガン&ラムパルド……先行
  • (勝ち)スピアーex&スピアー……後攻
  • (勝ち)マスカーニャ&アマージョ……先行
  • (負け)リザードンex……先行
  • (勝ち)オドリドリ&ジバコイル……先行
  • (負け)ギラティナex&ダークライex……後攻
  • (勝ち)ギラティナex&カビゴン……後攻
  • (負け)リザードンex&ガオガエンex……先行
  • (勝ち)ソルガレオex&エアームド……先行

 結果は7勝3敗。先行でバクガメスにエネルギーを加速できた試合や、早めにガオガエンexに進化できた試合は速攻勝負を仕掛けて勝つことができた。とくにマスカーニャやスピアーex、ソルガレオexなどのデッキに対しては弱点を突けるため、楽な試合展開で勝つことができた。ほかにも、バクガメスが先行2ターン目でオドリドリやエアームドを倒すシーンもあったので、先行で使うカキは非常に強力だと感じた。

 このデッキの弱点は、進化先が引けない、ふしぎなあめが引けないなどの事故が起こる点、"レッドカード”、"マーズ”といった手札干渉に弱い点が上げられる。ニャビーがガオガエンexに進化できず、バクガメスが倒されてしまい、そのまま控えのニャビーも倒されてしまうという展開も少なくはなかった。なので、少しでも安定感を上げたい場合は、ポケモン通信やナンジャモを採用して進化先を引きやすくするのもアリだろう。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります