ロゴジャック広告

AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】

byウワーマン

AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】

ゲーム史に名を残す偉大な作品

 いまから34年前の1991年(平成3年)3月7日は、アーケード版『ストリートファイターII』がゲームセンターで稼働を開始した日。なお、正式なタイトルは『ストリートファイターII -The World Warrior-』である。

 『ストリートファイターII』は、カプコンから発売された対戦格闘アクションゲーム。『ストリートファイター』シリーズの2作目で、対戦格闘ゲームというジャンルを確立させて一大ムーブメントを巻き起こす発端となった作品だ。
広告
[IMAGE][IMAGE]

 硬直や戻りモーションを省略してつぎの技を発動する“キャンセル”をはじめ、今日における格闘ゲームのあらゆる基礎が詰まっており、本作以降に登場した格闘アクションゲームに多大な影響を与えているのは言うまでもないだろう。「ピヨる」なんてゲーム用語が
『ストII』発祥だとはもはや誰も知らず使い続けているんじゃないだろうか。

 1992年6月10日に発売したスーパーファミコン版の追い風も受けて日本中が
『ストII』ブームに、ひいては90年代前半の格闘ゲームブーム最盛期へと繋がっていく。本作が存在しなければ、現在のようなeスポーツの盛り上がりもまた違ったものになっていたかもしれない。

 シリーズ1作目のプレイアブルキャラクターはリュウとケンのふたりだけだったが、本作では春麗、ガイル、ザンギエフ、エドモンド本田、ブランカ、ダルシムが追加されて合計8名に増加。それぞれが固有の必殺技を持ち、多彩な駆け引きを生み出した。プレイヤーはひとりを選び、残りのキャラクター全員とシャドルー四天王の撃破を目指す。
[IMAGE]

 シャドルー四天王と言うのは、対CPU戦でのみで登場するM.バイソン、バルログ、サガット、ベガという4名のこと。彼らは初代
『ストII』ではプレイアブルキャラクターではなくなかなかお目にかかれない存在だったため、戦っているとギャラリーが大勢集まっているなんてこともあった。筆者的にはバルログ戦が鬼門で、毎回素速い動きに翻弄されてしまいよくゲームオーバーになってしまっていたのを覚えている。

 ゲームのシステム面もかなりのエポックメイキングだったが、画期的だったのはやはり対面型の対戦台の登場だろう。当初は通常の筐体で横並びに座って対戦する形式だったので、めちゃくちゃハードルが高く乱入は勇気がいる行為だったが、対戦台の登場でお互い顔を合わせることなく気軽に対戦プレイが行えるようになっていった。

 公式の対戦台が存在しない時期は、独自の改造を行って構築していたゲームセンターもあったというからすごい。というか、先見の明があり過ぎる。

 対戦台が登場しても全国に普及するには時間も要したため、筆者が初めて対戦台でプレイしたのは、おそらく派生作品の『ストリートファイターII'』(ダッシュ)が登場したころだったかもしれない。
[IMAGE]

 当時はオンラインアップデートがなかったため、ゲームの調整が行われた派生作品が多数作られたのも
『ストII』シリーズならではだったんじゃないかな。筆者などは続編の『ストリートファイターIII』は出ないんじゃないかと思うほどに感じられていた。

 1992年4月17日にはシャドルー四天王がプレイアブルになった前述の『ストリートファイターII' -CHAMPION EDITION-』が、同年12月17日には『ストリートファイターII'TURBO -HYPER FIGHTING-』が登場と年2作の派生作品が発売された。

 1993年9月14日には、『スーパーストリートファイターII -The New Challengers-』が登場。T(サンダー)・ホーク、キャミィ、フェイロン、ディージェイの4名が追加された。1994年3月8日には、バージョンアップ版の『スーパーストリートファイターII X -Grand Master Challenge-』も登場。

 これで最終作かと思われたが、いままでのそれぞれのバージョンごとのキャラクターが総登場する『ハイパーストリートファイターII -The Anniversary Edition-』がプレステーション2で2003年12月18日に先行発売。アーケード版は翌年2004年1月28日の登場になった。

 そしてさらに、2017年5月26日には新要素を多数追加した『ウルトラストリートファイターII -The Final Challengers-』がNintendo Switch用ソフトとして発売した。ちなみに、続編の『ストリートファイターIII -NEW GENERATION-』は1997年2月28日にアーケード版タイトルとして登場している。

 現在、
『ストリートファイターII』で遊びたいなら歴代アーケード12作品の日本版と海外版を収録した『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』がおすすめ。シリーズ最新作は大ヒット中の『ストリートファイター6』だ。
[IMAGE]
『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』
[IMAGE]
『カプコンアーケードスタジアム』
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年03月21日13時〜2025年03月21日14時