Nianticのスマートフォン向けアプリ『モンスターハンターNow』(モンハンNow)にて、2025年3月6日(木)9時よりシーズン5“春陽薙ぐソードテイル”がスタートする。
新シーズンの開幕に先駆けて、開発者による新シーズン説明会&先行体験会が実施された。そこで判明した新モンスターの詳細や『モンスターハンターワイルズ』とのコラボの概要、狩猟笛と操虫棍の実装についての開発者コメントなどをお届けする。
新モンスターはディノバルドとアオアシラ
シーズン5開始時には、新たに斬竜・ディノバルドと青熊獣・アオアシラが登場。以降、4月には亜種モンスター、5月には古龍の実装が予定されている。
ディノバルド
ディノバルドは、赤みがかった鱗と硬い外殻、そして青い突起が背中に並ぶ獣竜種の大型モンスター。全長の半分近くを占める巨大な尻尾は攻撃的に発達しており、その一撃は広範囲にわたる破壊力を持っている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/abcbe792500314d94eb530b2520aa15fe.jpg?x=767)
この特徴を活かし、『モンハンNow』でも尻尾を大きく振り回してハンターに襲い掛かる。さらに牙を使って尻尾を研ぎ澄ましたり、地面に擦りつけて摩擦熱を蓄積させる。尻尾が赤熱する姿も見られた。
先行体験会で狩猟を行った際は、長い尻尾を使った広範囲の攻撃が非常に脅威だと感じた。イビルジョーと同様に大きな体格を持つため、近接武器では脚以外の部位に攻撃を当てるのが難しい。しかし、尻尾の振り回しに合わせて太刀でカウンターを成功させた瞬間の爽快感は格別で、達成感も大きく狩り甲斐のあるモンスターだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/adfd027365dd9f2df4623cf48e739396d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/aa162c0231fb31867d9111dc543a36365.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a1512cbb113fa282c1ed16e6e4cf78c58.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/af26806638f72f7d933612dc4923881cd.jpg?x=767)
装備には、新スキルとして“力任せ”が登場。会心率が下がる代わりに攻撃力が上がる効果を持ち、直近で実装されたティガレックスの“凶会心”との相性がいい強力なスキルとなっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a1e92b0fc0a70973f5cc92fb3677367a2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a524d80f6abf5e7bccaa1f59b435d3504.jpg?x=767)
ディノバルドはジンオウガやラージャンと同様、最低の強さが星5のモンスターで設定。通常時は低確率で登場するが、新シーズン開始時のイベントでは高確率で出現するため、狩りやすくなっていることだろう。
アオアシラ
アオアシラは、前脚に大きな鋭い爪を持ち、腕の甲殻には硬く鋭い突起物が生えた牙獣種の大型モンスター。下半身や腹は柔らかい毛皮で覆われ、頭や背中は堅い甲殻で守られている。食欲旺盛な性格をしており、外敵に対しては後ろ足で立ち上がり、唸り声を上げて威嚇する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/ab4eaab1c01157fc113d3bdc78cafd975.jpg?x=767)
『モンハンNow』では、この体格を駆使して爪による連続攻撃をくり出してくる。また、体全体を使った尻餅攻撃もあるため、背後に回っていても油断できないモンスターだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/ae3d93dd50e0ed46c9117da1458154f6e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a5f4fd9d55a4251843f8956c7cce61799.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/aab60f21936558961e059b70a57aff2b4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a8cd50714187f96dd246c09612737ff00.jpg?x=767)
装備には、新スキルとして“グループハント強化【攻撃】”を搭載。その名の通り、グループハンド時に攻撃力が上がる効果を持ち、マルチプレイでの攻撃力を強化する便利なスキルとなっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a0da05aa5e5a112e2bb338f447e830d0f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a1e2f0e8a46435f6ae7cc349c25c65bea.jpg?x=767)
アオアシラは星2から登場するため、初心者ハンターでも挑みやすいモンスターである。
シーズンパスには春らしい重ね着が登場。クルルヤック重ね着がかわいい
シーズン5では、春らしいカジュアルコーデとデニムのセットアップが登場。これらはシーズンパスに含まれており、季節感を感じさせるファッションが楽しめる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/ae721b4358388b27fd24f5050a89afac8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/af6e4ead63a659182d5c15f51f5de1688.jpg?x=767)
フレンチカジュアルA
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/aae877d2f6fe46180c6a05ee312ed9b6e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/af8275885879b0b550defe277d81b11a1.jpg?x=767)
フレンチカジュアルB
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a54586479848be5eb0c9fda850b10dd70.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a01b3ff169b0c479b7cb65bf81312fd0d.jpg?x=767)
デニムA
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a491ed9c011ec59459d6931a0fe816290.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/ab6e9cb4dc133332fc06f592664fbae92.jpg?x=767)
デニムB
さらに、モンスターをモチーフにした重ね着も初めて実装される。各モンスターの特徴やパーツカラーを現代的な衣装に落とし込んだ、いわゆる“推しコーデ”とも言えるデザインだ。
今回実装されるのは、クルルヤックとツィツィヤックをテーマにした重ね着。今後もさまざまなモンスターをもとにした衣装が登場予定だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a098858c89e115d981439b507368742ac.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a4488bd879b597e38eddba28e3fdd121e.jpg?x=767)
クルルヤックモチーフ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a93a0891c8746eabdf28076b61d8a435a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a7bb82c58d590118a71103224babcd19f.jpg?x=767)
ツィツィヤックモチーフ
全武器種が上方修正。一部スキルのバランス調整も実施
シーズン5では、武器バランスの調整が行われ、効果を感じにくかったスキルも改善されるという。ほとんどの武器に上方修正が施されており、今回は片手剣、双剣、弓の3種が紹介された。
片手剣
SPスキル“ジャストラッシュコンボ”において、タイミングよくタップすることで威力が上昇するなどの改善が行われる。
双剣
鬼人化状態の際、SPゲージが溜まっているとSPスキルを使うことでしか解除できなかった点を調整。鬼神化状態中に長押しとフリックで解除できるようになっている。
弓
溜め4で攻撃する際の威力が向上し、最大まで溜めることでより高いダメージを与えられるように調整。連射矢は、矢の数をレベルごとに増やす調整が行われている。
そのほか武器種の調整内容など、詳細は3月6日(木)のアップデート当日に発表予定とのこと。
『モンハンワイルズ』コラボ新情報も発表
公式サイトで発表されている通り、シーズン5では『モンハンワイルズ』コラボ第2弾として纏蛙・チャタカブラが登場。そのほか、セクレトの重ね着やホープシリーズの武器なども追加される。
チャタカブラ
チャタカブラは、粘着性の唾液によって前脚に鉱石などを付着させ、自身を強化する両生種の大型モンスター。背中にはアマガエルのような緑と黒の縞模様、腹側には砂色の縁取りがあり、トゲトゲした鱗に覆われている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a7a00ec19ae4ea02b83055a91a15f53fa.jpg?x=767)
先行体験会で狩猟を行ったところ、『モンハンワイルズ』と同様、全身の皮膚はみずみずしく、ツルツルでプニプニとした質感が伝わってきた。太く長いピンク色の舌を駆使した攻撃や、腕を振り下ろしてくる打撃が厄介だ。ただ、それぞれのモーションが大きく、タイミングがつかみやすいため、慣れれば避けやすく狩りやすいモンスターだと思う。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a7e286e215555988b9b1b68fe55a28847.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/ae6cd0460b5e547f73351303639e2ea52.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a9bd863e4f7c4069a0c1273fdd062b738.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/aa093e8ffcbca56a1504ec9108d99d3ce.jpg?x=767)
装備には、新スキルとして“防御の構え”を搭載。回避を行うとつぎに受けるダメージを軽減する効果を持ち、スキルレベルが上がるほどダメージ軽減率が上昇。このスキルは、とくに『モンハンNow』を新たに始めたプレイヤーにも有用だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/aba5051471751d2076a86533655ff4e6f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/acd4c901815db3b740acfd3bd2c2c1164.jpg?x=767)
セクレト重ね着
『モンハンワイルズ』に登場するセクレトに乗っている気分を味わえる“【セクレト乗り】衣装”の概要も公開された。バルーンのような質感のキャッチーな見た目で、狩猟中の後ろ姿がかわいい。コラボイベントクエストをクリアーすることで入手できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a2cd16df44de60533b161ffb414d13684.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a87f1a23b41f703296581789899ca7e69.jpg?x=767)
ホープシリーズ
ホープシリーズは、『モンハンワイルズ』でハンターが最初に身に着けているかっこいいデザインの装備。コラボイベントの支給品として入手でき、全武器種を生産可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a70eff9b35a031d0844d86aa4cc8f6fad.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33809/a3faa412d48f62d7d0d467292864ffcab.jpg?x=767)
初期グレードが3のため、初心者ハンターも序盤の狩猟に役立つ強力な武器が手に入る。
新規プレイヤー向けのサポート
シーズン5においては、新規プレイヤーがゲームを始めやすくするための施策もいくつか用意されている。
まず、全武器種の解放タイミングが早まることに。これまでは、ゲーム開始時は片手剣でストーリーを進め、その後にほかの武器種が解放されていたが、今回からはプロローグ中に全武器種を選択できるようになる。
さらに、支給品として回復薬やアイテムボックス拡張などのアイテム類、そして火、水、雷、氷属性の武器がグレード5まで生産可能な素材がクエスト報酬や支給品で配布される。
1.5周年記念イベントが開催
『モンハンNow』が3月に1.5周年を迎えることを記念して、3月17日(月)より特別なイベント“モンハンNow感謝祭【1.5周年】”が開催される。今回のイベントでは、ふだんなかなか出会えない亜種や希少種のモンスターをピックアップ。通常はモンスタートラッカーで指定できない亜種モンスターも、イベント期間中は指定可能となる。
また、新たに交換所のような機能も導入される。狩猟で獲得したポイントを使用して、好きな素材と交換できる仕組みだ。 アイテムボックス拡張、武器精錬材、防具精錬材、竜玉のかけらなども対象となっている。
今回は1.5周年イベントに合わせて実装されるが、今後もイベントに応じて同様の機能を実施予定とのこと。
3月16日・29日に公式オフライン交流会を実施
3月16日(日)、29日(土)には日本で初めて公式オフライン交流会が実施される。抽選応募制となっており、2月18日(火)の昼過ぎから応募受付が開始されるようだ。
このイベントでは、『モンハンNow』を日ごろから遊んでいるプレイヤーたちが集まり、4人1組のパーティーを組んでいっしょに遊ぶことができる。ひとりでの参加も可能なため、ふだんなかなか4人でプレイできない人も気軽に参加してみるといいだろう。今後も、定期的に開催される予定だ。
狩猟笛と操虫棍は特殊過ぎて……、もう少々お待ちください
シーズン5に関して、開発者に対しての質疑応答も実施。追加武器種に関してやモンスターの選定理由、2周年イベントについてなど、気になるQ&Aをピックアップして紹介する。
大隅 栄氏
『モンスターハンターNow』シニアプロデューサー。文中は大隅。
麥谷 結衣氏
『モンスターハンターNow』プロデューサー。文中は麥谷。
甘利 朱氏
『モンスターハンターNow』コミュニティーマネージャー。文中は甘利。
――シーズン5では武器種が追加されませんが、どのような理由があるのでしょうか?
麥谷
まだ実装されていない狩猟笛と操虫棍についてはもちろん企画を進めています。ただ、このふたつの武器種はほかの武器に比べてアクションやテクニックが特殊なため、どのように『モンハンNow』で表現するかを現在チームで検討している段階です。実装に関してはもう少々お待ちいただければと思います。
――武器の上方修正にともない、モンスターの難易度や強さの設定は変わりますか?
麥谷
今回の調整では、武器種とスキルバランスの上方修正がメインになりますので、モンスターの難易度に関してはとくに調整は行っておりません。
――『モンハン』には魅力的なモンスターがたくさんいると思いますが、シーズン5でディノバルドとアオアシラをピックアップした経緯を教えてください。
麥谷
今回のシーズンに限らず、各シーズンでメインモンスターと、そのほかのモンスターを選定しているのですが、その選定にはいくつかの理由があります。ひとつは、ほかのシーズンで実装された属性とのバランスを考慮している点です。これにより、ゲーム内でのバランスが取れるよう、慎重にモンスターを選んでいます。
大隅
モンスター配分に関しては、以前に作られた装備の属性やバランスも考慮に入れています。そのため、登場するモンスターの属性が適切に配置され、既存の装備との相性がよくなるように調整されています。
また、ディノバルドのように大きなサイズを持つモンスターを登場させることで、インパクトを強調し、プレイヤーに新たな驚きを提供することを狙っています。そういったイメージを踏まえつつ、各シーズンで調整していますので、今後のシーズンにもぜひご期待いただければと思います。
――『モンハンワイルズ』コラボの影響で、シーズンごとに登場するモンスターの数は減ったりするんでしょうか?
大隅
現時点だとシーズン5で登場するモンスターが減っているように見えるかもしれませんが、期間内で見るといままでのシーズンと遜色ない数になるかなと思っています。
今年も年間を通して、シーズンごとに一定数のモンスターを実装する予定ですので、減るようなことはまずないと思っていただければ。
麥谷
シーズン4と比較すると少なく感じるかもしれませんが、シーズン4では新しい生態系、雪原エリアが追加されたこともあり、その影響でモンスターの数が多くなったという部分があります。やはり、新しい生態系が加わると、それに合わせたモンスターが多く登場することになりますので。
交換機能は竜玉のかけらや精錬剤も対象
――素材の交換機能では、竜玉のかけらなどの貴重な素材も対象になりますか?
麥谷
詳細は後日発表しますが、ふだん入手しにくい素材など皆さんが求めているような素材をラインアップする予定ですので、楽しみにお待ちください。
――ちなみに、精錬剤は対象でしょうか?
大隅
あり得ますね、とだけ伝えておきます(笑)。
――どのモンスターからでも交換用の素材はドロップしますか?
麥谷
この交換機能はイベントに紐づいて実施されるので、イベントでピックアップされたモンスターや、クエストの報酬として入手できる形に設定しています。
――交換アイテム自体がアイテムボックスに含まれるのかどうかをお聞きしたいです。
麥谷
交換もとのアイテムは、アイテムボックスの枠外に保存されるため、アイテムボックスの所持数にはカウントされません。
――交換機能はイベント期間中しか登場しないんですか?
麥谷
1.5周年のイベントでは期間限定となりますが、今後はシーズンごとに常設のような形で、より長期間にわたる企画を考えているところです。
――交換用のアイテムはイベント期間外でも素材交換できますか?
麥谷
交換機能が開放されていないと使用できないですね。交換所のような画面へのアクセスが可能な状態でのみ利用できるので、イベント期間中に活用してください。
――スタンプを追加する予定はありますか?
麥谷
スタンプは追加していきたいと考えています。スタンプに限らず、重ね着やギルドカードの装飾、背景、ポーズなど装飾品のバリエーションも増やしていく予定です。今年はこれらの要素を充実させていく計画ですので、楽しみにしていてください。
――ちなみに、課金スタンプも計画しているんでしょうか?
麥谷
装飾品やそのほかアイテムの提供方法については、さまざまな形を計画しています。具体的にどういった形で提供するかは現在検討中ですが、課金スタンプやコラボスタンプなどの実装を考えています。
2周年リアルイベントはやる気満々
――2周年のリアルイベントは開催が確定していますか?
大隅
やる気満々です、とだけ伝えておきます(笑)。
――昔よりプレイ人口が若干減少しているように感じていて、時間帯によっては都内でもグループハントがしづらいと思うことがあります。こういった状況を改善するために、次元リンク数の増加やキャンペーンの頻度を増やすなどの対策を検討されていますか?
麥谷
次元リンクについては、イベントを通じてその数を増やす施策を取り組んでおります。とはいえ、対面してみんなでいっしょに狩りを楽しむ体験も大切にしています。しかし、人口密度が低い地域や周りにいっしょに遊べる人がいない場合には、次元リンク機能が非常に役立ち、オンラインでみんなでプレイするすばらしい体験を提供できると考えています。
そのため、今後もイベントの際に次元リンク数を増加させる施策は実施していきます。具体的な時期については現時点でお伝えできませんが、恒常的な施策についても状況を見ながら検討していきたいと考えております。
――マルチプレイで、3人がOKを出している状態で最後のひとりが抜けるという嫌がらせ行為が見受けられます。このようなプレイヤーに対する対策は何か検討されていますか? 現状、この状態だと強制的に3人で狩猟が開始されてしまいます。
麥谷
現在、3人がOKを出した状態で最後のひとりがOKしないという問題については、振動などでプレイヤーに知らせる機能改善を検討しており、近いうちに実装予定です。
ただし、ギリギリになってプレイヤーが抜けるという問題の根本的な解決には難しさがともない、その対策についてはまだ具体的な方法をお伝えすることはできません。問題としては認識しており、引き続き改善策を検討していきます。
――3人がOKを出した状態で最後のひとりが抜けた場合、「3人ですが狩猟開始しますか?」という再確認を行うというのが、解決策のひとつではないでしょうか。
麥谷
貴重なフィードバックをいただきありがとうございます。そういった方法になるかわかりませんが、いただいた対策を開発チームにも共有して方法を模索していきたいと思います。
――『モンハン』シリーズは、もともとコミュニケーションツールとしても人気を博してきたと思います。これから『モンハンNow』を始める新規プレイヤーに向けて、『モンハンワイルズ』にはない、『モンハンNow』ならではのコミュニケーションの魅力やイベント、施策などについて改めてお聞かせいただけますか?
麥谷
『モンハン』シリーズは、確かにコミュニケーションツールとしての魅力が高いですよね。中でも、『モンハンNow』はスマホで手軽に楽しめるのが特徴です。
短時間で気軽に楽しめるだけでなく、以前PSPを持ち寄って遊んでいたあの感覚をスマホで再現できることは、プレイヤーにとって非常に魅力的だと思います。さすがにいま、PS5とかを持ち寄って遊ぶとかは難しいので(笑)。今後も、この特性を活かして、さらに多くのプレイヤーに楽しんでもらえるようなコンテンツを提供していきたいと考えています。
大隅
『モンスターハンター:ワールド』や『モンスターハンターライズ』のように、コンソールでの大規模な体験や、オンラインでのボイスチャットを使ったコミュニケーションも楽しさのひとつですが、『モンハンNow』ではやはりスマホを使ってどこでも、誰とでも、という手軽さが特長です。実際に顔を合わせて、より近い距離感でより親密で直感的なコミュニケーションを楽しんでいただける点がこのゲームの大きな魅力だと考えています。
公式オフライン交流会もリアルで集まる貴重な機会として、プレイヤーどうしのコミュニケーションをさらに深めるものです。たとえば、忙しい家庭のお父さんやお母さんとお子さんが、『モンハンNow』を通じて日常の中で簡単にコミュニケーションの場を作り出すことができます。
さらに、以前ゲーム機を持ち寄って遊んでいた感覚を、『モンハンNow』ならペイントボールを活用することで、ひとり暮らしの人でも会社や学校で仲間と共有することができます。こうしたスキマ時間の中で楽しみながら、日常生活の中で新たな発見をし、久しぶりに会う友だちとの会話のきっかけを作ることにもつながります。こうして、より多くの人々がつながり、コミュニケーションを深め、日常生活の中で新しい発見や喜びを感じてもらえたらうれしいです。
――コミュニティマネジメントの観点からは、コアなユーザーとライトユーザーをつなげていくために、どのような取り組みを行っているのでしょうか?
甘利
先日、コミュニティアンケートを実施し、プレイヤーの皆さんからさまざまなフィードバックをいただきました。その中で、どのコンテンツを中心にプレイヤーが集まっているか、ゲーム内で友だちを作る場についての情報も伺いました。結果はまだ公開できませんが、それにより今後のサポートに向けていくつかの方針が見えてきています。
すでに多くのプレイヤーが活発に活動していますが、イベントに参加するためのハードルを下げることが大切だと感じています。たとえば、ゲーム内で一定のハンターランクに達していないとイベントに参加しづらいという意見もあります。長くプレイしている方と新しく始めた方との間に参加のしやすさに差が生まれているのが現状です。このギャップを埋めるため、コミュニティマネージャーとしてサポートの方法を模索しているところです。
また、先日ペイントボールの使用期間を延長したことで、プレイヤーどうしがリアルな場所で集まって楽しむ機会が増えたとの声をいただいています。この変更により、ペイントボールを使ったイベントもより開催しやすくなったと感じています。
公式オフラインイベントは、公式が旗振り役となることでこういったプレイヤーどうしの交流を後押しできる機会になると考え、実施することに決めました。今後も、こうした改善を進め、プレイヤーどうしが集まりやすい場を提供し、楽しんでいただけるような環境作りをサポートしていくつもりです。