国際宇宙ステーションの3Dモデルが2週間限定で無償配布。JAXA協力のもと極限まで再現された“きぼう”船内がゲーム開発や映像制作に活用できる

更新
国際宇宙ステーションの3Dモデルが2週間限定で無償配布。JAXA協力のもと極限まで再現された“きぼう”船内がゲーム開発や映像制作に活用できる
 スペースデータがSteamで無料公開している国際宇宙ステーション(ISS)内部環境シミュレーター『ISS Simulator』の一部3Dモデルが、2024年12月25日から2025年1月8日までの2週間限定で無償配布されている。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
 2024年11月7日より、Steamではデジタル上で宇宙空間を体験できる『ISS Simulator』が公開。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力を受け、ISSの細かなディテールが忠実に再現されたシミュレーター作品となっている。
 今回、無償配布されている3Dモデル“ISS_KIBOU”は、そんな『ISS Simulator』における日本実験練“きぼう”船内のモジュール。Epic GamesのマーケットプレイスであるFabからダウンロードすることができ、規約(エンドユーザーライセンス契約)の範囲であればゲーム開発や映像制作など、さまざまな用途で活用できる。

Unreal Engine エンドユーザーライセンス契約
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 なお、上記を手掛けるスペースデータは、宇宙とデジタルの融合を目指した研究開発を行うスタートアップ企業。作品の無料公開を通じて、コンテンツをゲームやエンターテインメント、教育事業での利用から、宇宙ロボットや宇宙実験のシミュレーションまで、幅広い用途で活用されることを想定しているという。

 代表・佐藤航陽氏は自身のX(Twitter)でバーチャル国際宇宙ステーションを活用した発信を行っている。
 同社は今後も、世界中の人々に宇宙を利用・開発するためのツールを配布し、協調して宇宙開発を推進していく方針。より多くの人が“宇宙空間”に触れやすい環境をつくることで、宇宙に関連する取り組みを活性化させていく狙いだ。
※画像は“ISS_KIBOU”ダウンロードページより引用

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker